您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「我らも核被害者」 被爆2世協議会、初めて代表団送る

写真・図版


NPT再検討会議準備委のサイドイベントで証言する被爆2世の(左から)崎山昇さん、平野克博さん、角田拓さん、門更月さん=2日、スイス・ジュネーブ、田井中雅人撮影


広島・長崎の原爆被爆者を親に持つ「全国被爆二世団体連絡協議会」の代表4人が2日、スイス・ジュネーブで開催中の核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会のサイドイベントで証言した。高齢化で海外での発言が難しくなってきた親世代の思いを受け継ごうと、初めて国際会議の関連行事に代表団を送った。


特集:核といのちを考える


両親が長崎で被爆した長崎市の崎山昇さん(59)は、膵臓(すいぞう)にのう胞があり、膵臓がんになる不安を抱える。昨年国連で採択された核兵器禁止条約に「被爆者や核実験被害者らの苦難」「世代を越えて放射線が人体に与える悪影響」が盛り込まれていることに触れ、「被爆2世も核被害者。日本政府がどんな措置を講じるかが、世界の次世代の核被害者の救済につながる」として、いまだ実現していない被爆者援護法の被爆2世への適用を求めた。


協議会は1988年の結成当時から適用拡大を日本政府に訴えてきた。だが、日本政府は、原爆の放射線による遺伝的影響があるという科学的知見が得られていないとして、適用拡大しない方針を示している。


母親が広島で被爆した広島市の角田拓さん(54)も「親世代と同じように、がんや白血病といった病気になるのではないかとの放射線リスクにおびえて生きていくこと自体が人権侵害だ。核と人類は共存できない」と証言。「ジュネーブに来て、核軍縮を議論する外交官らと交流し、国際社会の中で私たちの存在を伝える意味を感じる」と話した。(ジュネーブ=田井中雅人)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、初めてオーストリアの2番目の輸入相手国に
渤海でマッコウクジラを初発見、標本で展示へ
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
石炭火力発電の設備容量、割合が初めて50%以下に
日本最爱吃饺子的城市上演“三国争霸”
中国-中東欧17ヶ国2020年の貿易額が1千億ドルを初めて突破
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
雄安駅が迎える初めての春運
高速鉄道車両「復興号」が初めて海を渡り海南島に上陸
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
アップル四半期売上高が初めて1千億ドル突破 中華圏57%増
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
アルツハイマー病の経皮吸収パッチ、中国で初めて処方される
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
国際定期貨物列車「中欧班列」の年間運行数が初めて1万の大台突破 1万2406本
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
中国、初めて北斗技術によりコンテナ埠頭の自動化を実現へ
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
青海省、初めてドローンで送電網を集中的に巡回点検
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース