「自分の言葉で話せない時は絵本もうまく使って」と話す在川有美子さん(中央)=神奈川県相模原市、野村杏実撮影 パソコンやスマートフォンの普及で、子どもたちがふとした拍子に過激な性的表現に触れてしまうことがある。一方で、学校での性教育には「寝た子を起こすな」という考えも根強い。保護者や身近な大人が、子どもに正しく性の知識を伝えるにはどうしたらいいのか。 「どうしたら妊娠するか、学校では教えてくれない。親たちが逃げずに伝えて」。神奈川県相模原市の助産師、在川(ざいかわ)有美子さん(39)は5月半ば、親向けの性教育講座で約15人の参加者に、こう呼びかけた。10代で出産するリスクなどを解説し、「妊娠を『だめ』と言うのではなく、何でだめなのか一緒に考えてあげてほしい」と話した。 在川さんは約3年前から、市内の小中高校で命や性に関する授業をしている。だが、学校側から「性交渉」「コンドーム」などの言葉を使わないよう求められることがあり、性のことを理解してもらうには、幼いころから「土台」をつくっておくことが必要だ、という思いがあった。 子どもが「なんでママにはおちんちんがないの?」などと疑問を持った時が話をするチャンスと考え、地域の講座や子育てサークルなどで話すようになった。 参加した女性(31)は、4歳の息子が自分の性器を触ることに悩んでいた。怒ってしまうこともあったが、「ママ友に相談するのはハードルが高い」。在川さんは、幼い子のこうしたしぐさについて「リラックスできる自然な行動です」と話した上で、「人前では触らないでね」「きれいな手で触ろうね」と伝えるようアドバイスした。 このほか、水着で隠れる「プライベートゾーン」を人に見せたり、触らせたりしてはいけないと教えること、親が触る時も許可を取ってからにすべきこと、精通や月経が始まる前から下着を自分で洗う習慣をつけること、なども助言した。 在川さんは「思春期に入る10歳までに、性行為の話までできるよう、幼児期からの環境づくりが大事です」と話す。親から子へ伝えることで、子どもが自分の存在を受け入れ、自分も相手も大切にできるようになる、と考えるからだ。 講座では、女児がSNSで知り合った男の家に連れ込まれた事件を取り上げ、「連れて行かれた後に何が起こりうるかを知らないと、警戒心は生まれない」と防犯面からの性教育の必要性も訴えた。「性教育は自分の身を守る知識を与える『予防接種』でもあるのです」(野村杏実) 思春期の子に「性」をどう話し… |
性教育は「予防接種」 親も逃げず、正しく伝えるには
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
中国、整理収納アドバイザーを新職業に認定
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
全世界が新型コロナ集団免疫を獲得するには数年が必要 中国の専門家
専門家、「中国の感染状況は年末までにはコロナ前状態に回復の可能性あり」
中国の新型コロナワクチン、接種28日後には9割に抗体
中国、5Gが力強く成長し世界最大の市場に
南極には再び赤色の雪が現れる
中国のほとんどの地域の気温が急降下 服装には注意が必要
年の差61歳「カップル」のウェディングフォトの背後には感動のエピソード
在日本華僑・華人の心には故郷 オンラインで丑年春節を祝う
2021年春晩の注目点は? 戦「疫」の記憶や宇宙からの朗報など
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
石家荘駅の駅構内への通路の利用再開 河北省
世界の新型コロナ対策には大国間の連携が必要
国内低リスクから北京への移動には7日以内の「陰性」証明必要に コロナ対策強化
武漢大学、帰省する学生を対象に無料でPCR検査を実施 湖北省
湿った状態のマスクはウイルス予防効果に影響あり!
外交部、将来の中米関係の発展には勇気と知恵が必要
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
北大嶼山病院香港感染予防コントロールセンターが竣工
生態環境の保護に取り組む南京市、水や空気の質が大幅に改善
「蘭州オシドリ牛肉拉麺」の登場にハッピーも2倍!の声
天安門広場で元旦の国旗掲揚式