您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
日本海洋掘削が更生法申請 探査船「ちきゅう」は継続へ

写真・図版


地球深部探査船「ちきゅう」


写真・図版


世界の海上での石油や天然ガスの掘削事業を国内で唯一手がける日本海洋掘削(東証1部上場)は22日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。負債総額は単体で約904億円。油田やガス田掘削の需要低迷が響いた。


同社は1968年に設立され、石油資源開発や三菱マテリアルが大株主。世界各地の海洋で、やぐら(リグ)を使った石油や天然ガスの掘削を請け負ってきた。原油安で油田やガス田掘削の需要が低迷し、新型のリグ2基への過大投資で業績が悪化。2018年3月期まで3期連続で純損益が赤字となり、18年3月末時点で155億円の債務超過に陥っていた。


オランダの連結子会社も同時に会社更生手続きを申し立てた。こちらの負債総額は約321億円。


日本海洋掘削の別の連結子会社が海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」の運用を受託しているが、市川祐一郎社長は「従来通り続けていく」としている。(桜井林太郎)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
渤海で新たに1億トン級の大型油ガスを発見
火星探査機「天問1号」、中国初の火星周回に成功
火星探査機「天問1号」、今月10日頃に火星周回を開始へ
中国独自の海洋地震データ採取技術、世界トップ水準に
日本骏河湾内发现身长超1米的大型深海鱼
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
火星探査機「天問1号」、飛行距離が4億キロを突破
習近平総書記、月探査機「嫦娥5号」のミッション成功に祝意
月探査機「嫦娥5号」が凱旋、月の土壌を携え安全に着陸
火星探査機「天問1号」、地球から1億キロ以上離れる
月探査機「嫦娥5号」、月の美しい写真と映像を撮影
月探査機「嫦娥5号」、結合体の切り離しに成功
中国、国際月科学研究拠点の建設を計画中
月探査機「嫦娥5号」が打上成功、中国初の地球外天体サンプル採取の旅を開始
「長征5号遥」がスタンバイ、「嫦娥5号」が間もなく月へ
火星探査機「天問1号」、飛行距離が3億キロを突破
火星探査機「天問1号」、3回目の軌道途中修正を完了
電波天文分野で世界の20年先を行く「中国天眼」
衛星「遥感30号07組」が打ち上げ、電磁環境探査に用いられる
中国とサウジ、地球化学探査契約に署名
「中国初の火星探査機『天問1号』打ち上げ成功」記念切手が発行
「嫦娥5号」、年内に打ち上げへ
「天問1号」探査機、2回目の軌道修正を完了