您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

亡き兄の夢を羅針盤に、たどり着いた小笠原 新島民は今

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2018-6-26 19:19:46  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


ジャンプするザトウクジラ=2018年4月24日、東京都小笠原村の父島沖、恵原弘太郎撮影(小笠原ホエールウォッチング協会の特例許可を得て取材)


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


戦後、受け継がれるパラダイス


「あっ!あそこ」。山田鉄也さん(33)が船を止め、指さした。海面から巨体がせり上がる。ザトウクジラだ。くるりとひねって背を見せ、海へザブーン! 潜れば頭上をイソマグロの群れが旋回する。深く濃い青「ボニンブルー」の海が広がる小笠原諸島。世界屈指の透明度を誇る海の「案内人」が、鉄也さんの仕事だ。


まるで大河ドラマ 世界遺産・小笠原、その数奇な運命


戦争が島の絆を引き裂いた 「小笠原返還の歌」誕生秘話


1968年6月26日に米国から施政権が返還されて50年、翌年、500人に満たなかった小笠原諸島の人口は6月1日現在、2629人に。出生率が高く、今も微増を続ける。漁業や農業に加え、年間約3万人、人口の10倍を超える人々が来島する観光業が伸びた。支えるのは専ら返還後に島に入った「新島民」たちだ。


鉄也さんの父で、潜水士の捷夫(しょうぶ)さん(72)もその一人。仕事で訪れた父島に、73年に移住した。イセエビ漁を手伝い、その後、今は鉄也さんも働くダイビングショップを開く。「外から来た人にオープンで、自然に入れた」と捷夫さん。酒を飲み、酔うと英語になる同世代がいる。19世紀前半、無人の父島に住み着いた欧米人の子孫だ。独特の歴史が今も息づく。


絶海の島に新天地を求めた新島民第一号は、返還翌日にやって来た猪村家の5人だ。猪村和江さん(63)は当時13歳。両親と2人の弟と5トン足らずの漁船「勝丸」で長崎県の五島列島を出航、13日間かけて父島にたどり着いた。


一家に移住を決意させたのは、マグロ船に乗り、小笠原にも立ち寄っていた兄の思いだった。「きれいな島だ。返還されるから行ってみよう」。海図を広げ、夢を語ったが、20歳で他界。不慮の事故だった。悲しみの中で、家族はその夢をかなえようとした。


返還式典翌日の27日、港に現…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本大阪地震后 墙上出现“神秘

    桃色幸运草Z组合10周年将与“F

    日本影评人大奖 木村拓哉满岛光

    玉木宏牵手女演员木南晴夏 将于

    广告

    广告