您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
避難訓練、参加者募り実践的に 特典で施設の無料開放も

避難訓練の参加者を公募で集める取り組みが、コンサートホールやレジャー施設に広がっている。こうした施設は不特定多数の人が集まり、子どもや高齢者、障害がある人といった支援の必要な客も多い。実践的な訓練をすることで課題を見つけやすいという。


「慌てずゆっくり降りてください」。「防災の日」の1日午前、JR横須賀駅(神奈川県横須賀市)で、津波を想定した避難訓練があった。事前に公募で集めた約1100人が乗客役として参加し、はしごを使わず降車。職員の呼びかけで近くの広場へ避難した。家族で参加した主婦の江口由香さん(50)は「予想以上に高さがあって怖かった。実際は乗客同士で助け合う必要があると感じた」。


JR東日本横浜支社では毎年、職員が乗客に扮して訓練をしてきたが、今回、初めて公募で乗客役の参加者を集めた。広報室の早野墾(ひらく)さんは「どんな誘導や対応が必要か、これまでより実感できる」と話す。災害時は、子どもや体の不自由な人の誘導で、乗客に協力を求める場合もある。そうした対応を乗客に知ってもらう狙いもあるという。


葛西臨海水族園(東京都江戸川区)では、7月7日に訓練があった。館内に「大きな揺れを感じています。水槽から離れ、姿勢を低くして身を守ってください」とアナウンスが流れ、職員の誘導でベビーカーや車いすの利用者を含む約1500人が16分で建物外の広場へ避難した。家族で参加した会社員の越智直美さん(44)は「きちんと誘導してもらえて安心した」と話した。


同園では、東日本大震災を機に職員の半数の約40人が参加する避難誘導訓練を始めた。しかし、「時間も短く実感が湧かない」と声が上がり、昨年、初めて参加者を公募。今年は園内無料開放などの特典を付けてふだんの日曜と同じ規模に拡大した。飼育展示課の矢代学・管理係長は「わかりにくい道や段差で危険な場所など、避けるべき経路が見つかった。災害時の対応や態勢を整えるために非常に重要な訓練だった」と手応えを感じた。


危機管理コンサルティング会社「ニュートン・コンサルティング」によると、参加者を公募する避難訓練は、東日本大震災をきっかけに盛んに開かれるようになった。大きな地震が起きるたびに増える傾向にある。特に盛んなのが演奏会場の訓練だ。


神戸国際会館(神戸市中央区)…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「同じ」に縛られた日本、#KuToo運動で変われるか
三途の川、群馬に流れていた 知らずに行き交う1万人超
耳に残る雑音、声の主は誰? 1年前の不意に切れた電話
思わず二度見? 立体になった錯視の世界
時代錯誤の「恩赦」抜けない刀にすればいい 小林節さん
「令和元年」の100円と500円製造開始 記念金貨も
シャンシャン取材記者の個人情報 上野動物園が誤送信
ドコモショップ、女性店員のヒール全廃へ スニーカーに
元日本兵の遺品返還 米国から広がった取り組み、半世紀
原発の地震対策、規制強化へ 九電川内・玄海など影響か
梅雨空に咲く「アンブレラフラワー」 名古屋の商業施設
夏の汗 気になるあせも・臭い…対策は?
踏切出られぬ車、バス運転手が救う とっさの判断に称賛
謝りたい母へ、見せたかった初のフライト「喜んだかな」
米兵の父が戦死、母はきばって男親役を 草刈正雄さん
お盆を捨てたアキラ100% 夢をかなえた意外な実力
愛情込めたホオズキ、大分で収穫中 浅草寺や新盆向けに
朝食はホットドッグかお握り G20、3万人の警備食は
1人乗り禁止レーン走る霊柩車「罰金なし」 米国で話題
渋谷駅上に47階ビル、秋開業 富士山望む屋上は予約制
これが財布?ガレージブランド発 小さくても機能的
町の銭湯、生き残り大作戦 湯気立てるのは番台のピザ窯
109店員が味わった地獄 15cm厚底ブーツ強制され
夢を求めて並ぶ朝 「サマージャンボ宝くじ」販売開始
羽田空港沖にクジラの死骸? 外洋から迷い込んだか