旧優生保護法(1948~96年)のもと、不妊手術を強いられ、憲法が保障する基本的人権を侵害されたとして、聴覚障害がある兵庫県の夫婦2組が28日、国に計4400万円の賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こした。強制不妊手術をめぐる訴訟は各地で起こされているが、聴覚障害者の提訴は初めてという。 聴覚障害で強制不妊手術「国に謝ってほしい」手話で訴え 産む産まないの自由を奪うな 強制不妊問題と向き合う 国「救済法作る義務なかった」 強制不妊訴訟 原告は兵庫県明石市の小林宝二(たかじ)さん(86)、喜美子さん(86)夫婦と、同県内に住む70代の夫婦。いずれも聴覚に障害がある。 訴状などによると、小林さん夫婦は60年に結婚。まもなく妊娠が判明した喜美子さんは実母に病院へ連れていかれ、中絶手術と不妊手術を受けさせられたという。また、70代の夫婦は結婚直前の68年ごろ、夫が実母に病院へ連れていかれ、不妊手術を施されたと訴えている。 原告弁護団によると、これらの手術が形式上、本人の「同意」を得て実施されたのか、各都道府県の審査会の決定によって同意なく行われたのかを示す資料は残っていない。ただ、手術前後に親や医師からは何の説明もなかったという。 原告側は、「不良な子孫の出生防止」を掲げ、不妊手術に法的根拠を与えていた旧優生保護法により、子どもをもつ選択肢を奪われたと主張。憲法が保障する幸福追求権や平等原則に照らし、同法は憲法違反だと訴えている。その上で、同法を長く放置し、法改正で不妊手術の規定が削除された後も当事者への救済措置を講じてこなかった国は賠償責任を負うべきだ、としている。 提訴を受け、厚生労働省の担当者は「訴状が届いていないので、コメントは差し控える」とした。(山崎毅朗 山崎毅朗) ■年を重ねるほど増す… |
強制不妊、聴覚障害者が初提訴 兵庫2夫婦 手話で会見
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ながらスマホで死亡事故、船長に有罪判決 地裁姫路支部
神戸女児殺害、最高裁決定に母「命の重さ理解してない」
「選管の過酷勤務が要因」5人死傷事故、市職員に有罪
残業229時間で居眠り運転 5人死傷事故に猶予判決
暴力団関係者、なぜか標的に 金銭強奪被害が相次ぐ理由
頭髪用パーマ液をまつげ用と偽り販売容疑 会社役員逮捕
高速道でタンクローリーの進路ふさぎ奪う 乗用車の男
保育園児の列に車突っ込む 69歳が運転 女児2人けが
派遣会社社長「要請なければ絶対しない」 不法就労問題
部下へ暴言の明石市長、不起訴に 地検「捜査尽くした」
JR三ノ宮駅前でスプレー噴霧か 20人がのどの痛み
土佐犬にかまれ?82歳死亡 飼育中の犬舎で 兵庫
あおり運転摘発7.5倍 兵庫県警、暴行容疑での逮捕も
弟が身代わりに出頭 兵庫県議を当て逃げ容疑で書類送検
兵庫・尼崎で空き家全焼、消防車15台出動 けが人なし
「満のいない生活、気が遠くなる」遺族がともし続ける光
神戸バス事故、赤信号見落としか 横断歩道内で加速も
神戸バス事故、ブレーキ痕なし アクセルと踏み間違いか
神戸バス事故、市交通局営業所を家宅捜索 兵庫県警
「誰からも慕われていた」 バス事故で犠牲の20歳女性
「わー」 ドラレコにバス運転手の叫び声 神戸バス事故
神戸市バス、横断歩道にゆっくり進入「何が起きたのか」
神戸市営バスがはね、男女死亡 容疑の64歳運転手逮捕
運転手「ブレーキ中に急発進」 2人死亡の神戸バス事故
裁判所の敷地内で裁判官が暴行、10万円の略式命令