外国で育つなどして日本語が十分にできず、「日本語教育」が必要な公立高校生のうち、9・61%が昨年度に中退していたことが、文部科学省が初めて実施した調査の結果で分かった。2016年度の全国の公立高校生の中退率は1・27%で、日本語教育が必要な生徒は7倍以上の割合で中退していたことになる。また、高校からの進学率は平均の約6割で、就職する場合は平均の約9倍の確率で非正規の仕事だった。専門家は支援の不足が背景にあると指摘している。
日本語分からず授業座るだけ ごっそり抜けた中学の勉強
在籍している学校が「日本語教育が必要」だと判断した子どもは、16年5月に全国の公立小中高校などに約4万4千人おり、過去最多だった。このうち高校生は外国籍の生徒が2915人、日本国籍の生徒が457人の計3372人で、10年前の約2・6倍だった。近年は急増しており、調査対象となった昨年度は4千人近くが公立高校に在籍していたとみられる。
外国人労働者の増加などに伴い、日本語教育が必要な子どもは今後も増える見通し。支援の必要性が指摘されており、高校は小中学校と比べても手薄だとされている。一方、中退率や進路状況の実態が明らかでなかったため、文科省が公立高校を設置する都道府県や政令指定都市の教育委員会などを通じて調べた。
調査では中退率のほか、進路状…