14日に多くの街で成人式が開かれる。長く大人の仲間入りの節目だったが、すでに選挙は18歳から投票でき、3年後には成人年齢も18歳になる。二十歳にとって、成人式とは? 原田曜平さん(サイバーエージェント次世代生活研究所所長) 1977年生まれ。博報堂で長く若者研究の後、昨年末に現職。「さとり世代」「マイルドヤンキー」の名付け親。 成人式は、意味わかんなくなってます。選挙権は18歳になったのに、ビールが飲めるのも成人式も20歳のまま。本当の意味で大人になるのは遅れているし、ほぼほぼ意味のない儀式になってるんじゃないですか。唯一残っているのは、昔の友だちに会える同窓会ぐらいの意味合いです。 反抗的だったぼくは、地元の同級生に誘われても「そんな、くだらねえ式、行かねえよ」と断ったんですが、後から様子を聞いて「初恋の子にも会えたかな」とちょっと後悔しました。 成人式は荒れなくなりました。… |
意味わかんなくなった成人式 むしろ30歳にしては…
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本の先生、遠い働き方改革 そのしわ寄せは授業内容に
生徒の9割以上留学生、101の専門学校で 文科省調査
教科担任制、小学校高学年での拡充検討 中教審に諮問
入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査
教員の「タダ残業」は解消できぬまま 中教審の素案
教員の勤務時間、上限規制へ答申案 適用なら大半が超過
奨学金の超過回収分、保証人に返還求める 学者ら声明
管理職なりたい小中校の教員、女性7% 男性は29%
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍超
日本語分からず授業座るだけ ごっそり抜けた中学の勉強
記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握
待機児童、4年ぶり減の1万9895人 厚労省調査
下着は白、大声で挨拶…ブラック校則に黙ってていいのか
私立小中補助、700件が不支給に 想定外の申請相次ぐ