公立高校の入学願書にある性別欄について、大阪府と福岡県が2019年春の入試から廃止を決めたほか、神奈川県や熊本県など14道府県が、20年春以降の廃止を検討していることが分かった。自分の性別に違和感を持つトランスジェンダーなど、性的少数者への配慮を理由としている。 全国の自治体では、性的少数者への配慮から市民が提出する申請書などの性別欄の廃止が進んでいる。大阪府と福岡県が、19年春の入試から入学願書の性別欄を廃止すると決めたのを受け、朝日新聞が、全国47都道府県の教育委員会に昨年11~12月、アンケートを実施した。 入学願書は、入試の際に志望校に提出する書類で、住所や氏名などを生徒が記入する。大阪と福岡以外の45都道府県では、性別欄があった。多くは男女の別を選ぶ選択式で、記述式のところもあった。 性別欄の廃止を検討しているとしたのは14道府県。うち、神奈川と熊本、徳島の3県が20年春の入試から廃止を検討していると回答した。神奈川県の担当者は「生徒の負担にならないよう、廃止の方向で進めたい」と話す。北海道や京都、岡山など11道府県は、時期は示さなかったものの廃止に向けて検討するとした。選択欄が記述式の滋賀県は、すでに空欄にすることも認めているが、欄自体の廃止も検討するという。 秋田や愛知など13県は、性別欄の廃止について「どう対応するか検討する」「未定」と回答した。「性別欄についてどの程度まで配慮すべきか分かっていない。全国の動向を注視して、対応を検討していきたい」(群馬県)、「ほかの行政文書の状況をみて判断」(愛媛県)などとしている。 廃止を検討していないとしたの… |
入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本の先生、遠い働き方改革 そのしわ寄せは授業内容に
生徒の9割以上留学生、101の専門学校で 文科省調査
教科担任制、小学校高学年での拡充検討 中教審に諮問
意味わかんなくなった成人式 むしろ30歳にしては…
教員の「タダ残業」は解消できぬまま 中教審の素案
教員の勤務時間、上限規制へ答申案 適用なら大半が超過
奨学金の超過回収分、保証人に返還求める 学者ら声明
管理職なりたい小中校の教員、女性7% 男性は29%
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍超
日本語分からず授業座るだけ ごっそり抜けた中学の勉強
記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握
待機児童、4年ぶり減の1万9895人 厚労省調査
下着は白、大声で挨拶…ブラック校則に黙ってていいのか
私立小中補助、700件が不支給に 想定外の申請相次ぐ