遺伝子を組み換えた実験植物「シロイヌナズナ」の種を郵送中に紛失したとして、文部科学省は24日、立命館大を文書で厳重注意し、発表した。 生命倫理・安全対策室によると、立命館大の教員が今年5月、特殊なたんぱく質の遺伝子を組み込んだシロイヌナズナの種約100粒をプラスチックのチューブに入れ、封筒で郵送。5日後に受け取った横浜市立大の担当者が確かめると、封筒が破れてチューブがなくなっていた。 立命館大は6月に事態を文科省に報告。遺伝子組み換え生物の拡散を防ぐ具体的なルールを作るなどの再発防止策をまとめた。 |
遺伝子組み換えの種100粒なくす 立命館大、郵送中に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
シカに食べられシシランピンチ 新種と発表からまだ5年
鯨の捕獲枠、昨年比4割減に 31年ぶり再開の商業捕鯨
紫うっとりフジ満開 幻想的にライトアップ 栃木・足利
ネットで売られる絶滅危惧種 少ない規制対象、乱獲懸念
きっかけは平昌五輪 新品種の海外流出防げ、検討会発足
課題解消迫られる2本目滑走路 中部空港埋め立て案
絶滅危惧アマミノクロウサギ、増加か 天敵駆除が奏功
福島の森、セシウムは地中へ シイタケ原木の生産再開は
豚コレラ対策 えさ型ワクチンに「期待」と「困惑」の声
都会の光、郊外まで 上空1万メートルからとらえた光害
国の全機関、使い捨てプラやめる方針 ペット飲料配布も
太平洋のマイクロプラ、40年後に4倍? 九大など予測
豚コレラ、愛知のイノシシからも 岐阜県外で確認
ジャポニカ表紙、たった一人で撮影 苦い記憶のクワガタ