您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
国の全機関、使い捨てプラやめる方針 ペット飲料配布も

政府は8日、省庁や国立大学など国の全209機関で、庁舎内の食堂での使い捨てプラスチック製ストローやスプーンなどの提供や、会議などでのペットボトル飲料の配布を取りやめる方針を決めた。同日、グリーン購入法の基本方針の改定を閣議決定した。新年度から、業者と契約する際、「脱使い捨てプラスチック」の取り組みを選定の条件とする。


プラごみによる海洋汚染が国際的な問題になり、企業などでプラ製ストローの使用中止などが進むなか、国も脱プラを義務化し、さらに自治体などへの波及効果も狙う。


グリーン購入法は省庁や国立大学のほか、国会や裁判所、独立行政法人などに対し、環境に配慮した業者との契約や商品の購入を義務づけている。新たな基本方針では、庁舎内の食堂やカフェの運営委託業者を選ぶ条件に、使い捨てプラ製ストローなどを提供しないことを新たに盛り込んだ。


庁舎内のコンビニなどについては、レジ袋を有料にしたり、プラ製のスプーンなどが必要かどうかを確認してから提供したりするなど、使い捨てプラ削減に取り組むことを条件にする。


また、有識者を集めて開く会議を業者に委託して運営する際も、飲み物をペットボトルなどで提供しないことを選定条件に追加した。環境省は、少なくとも年間8万5千本分の削減効果があると試算している。


プラごみが海に流れ出て、紫外…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

シカに食べられシシランピンチ 新種と発表からまだ5年
鯨の捕獲枠、昨年比4割減に 31年ぶり再開の商業捕鯨
紫うっとりフジ満開 幻想的にライトアップ 栃木・足利
ネットで売られる絶滅危惧種 少ない規制対象、乱獲懸念
きっかけは平昌五輪 新品種の海外流出防げ、検討会発足
課題解消迫られる2本目滑走路 中部空港埋め立て案
絶滅危惧アマミノクロウサギ、増加か 天敵駆除が奏功
福島の森、セシウムは地中へ シイタケ原木の生産再開は
豚コレラ対策 えさ型ワクチンに「期待」と「困惑」の声
都会の光、郊外まで 上空1万メートルからとらえた光害
太平洋のマイクロプラ、40年後に4倍? 九大など予測
豚コレラ、愛知のイノシシからも 岐阜県外で確認
ジャポニカ表紙、たった一人で撮影 苦い記憶のクワガタ
遺伝子組み換えの種100粒なくす 立命館大、郵送中に