中学などの文化部の活動時間について、文化庁は「長くとも平日2時間、休日は3時間程度」とし、「週2日以上」の休養日を設けるガイドライン案をまとめた。1日に開かれる有識者会議に提示して議論してもらい、年内にも全国の教育委員会に通知する予定だ。
部活動をめぐっては、練習の過熱や指導する教員の長時間労働などの問題が指摘されており、スポーツ庁は今年3月、運動部について同様のガイドラインを各教委に送った。文化庁は文化部について異なる基準を設けることも検討したが、「二つの基準があると学校現場が混乱しかねない」として、運動部とそろえることにした。ただ、文化部の活動は一律にくくれない面があるとして、「生徒の健康や学業に支障がない範囲で、多様な活動に配慮する」ことも求める方針だ。
ガイドラインに法的な拘束力はないが、各教委や学校はこの内容に沿った活動が求められる。中学が主な対象で、生徒が自ら活動が盛んな学校を選ぶこともある高校は「原則」にとどめる方向で調整している。
文化庁が今年8~9月に実施した中高81校(68校が回答)の調査によると、毎平日活動している文化部は約3割で、マーチング・バトンや郷土芸能、吹奏楽は6割前後と高い割合だった。土曜に活動するのは約4割で、5時間以上の活動はマーチング・バトン(66・6%)、吹奏楽(48・1%)、演劇(15・3%)、美術・工芸(9・7%)が多かった。(矢島大輔)