您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
全国の地方議会、「女性議員ゼロ」が約2割 青森は5割

1788ある全国の地方議会のうち、約2割にあたる349の市町村議会は、女性議員が1人もいないゼロ議会だ。全議会の男女別議員数(2017年12月31日現在)に関する総務省のデータをもとに、朝日新聞が集計した。


「おなごの議員もいないとダメだあ」女性ゼロ議会に変化


前回の統一地方選(15年)を前に、朝日新聞が全議会から回答を得たアンケートでは、ゼロ議会は379(21・2%)あり、女性議員の割合は11・7%だった(15年1月1日現在)。その後の3年間でゼロ議会は30減り、全体の19・5%に。女性議員の割合も12・9%に微増したが、依然として女性議員は少数にとどまっている。


ゼロ議会の割合が最も高く(48・8%)、女性議員の割合が最も低い(6・6%)のは青森県。ゼロ議会が一つもなかったのは大阪府だけだが、府内の44議会のうち6議会では女性議員が1人しかいない。都道府県議会でもゼロ議会はないが、山梨、香川、佐賀の3県では女性議員が1人となっている。


女性議員の割合を都道府県別にみると、18県で1割に満たず、2割を超えたのは東京都と神奈川県だけ。最も高い東京都でも26・9%だ。男女がほぼ半数ずつの人口比とは隔たりが大きい。


5月に施行された「候補者男女均等法」は、国と地方の議会選挙で男女の候補者数をできる限り均等にするよう、政党に努力を求めている。来春の統一地方選で、女性議員の割合やゼロ議会の数がどう変わるか、注目される。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

大村知事「河村市長は裸の王様」 名古屋城めぐり応酬
大阪城EVの首相発言 愛知知事「不適切。取り消しを」
松井氏「ギャグのセンスなかった」 大阪城巡る首相発言
都民ファ、初の代表選は無投票に 内部にくすぶる不満
僅差だった堺市長選、都構想実現遠く 維新引き締め図る
ふるさと納税、きょうから新制度 泉佐野は最後まで抵抗
陸上イージス「人体に影響なし」 防衛省、秋田県に説明
宿泊税 福岡市150円県50円 両トップ会談で合意へ
解散風、都構想を後押し? 維新のカードに公明屈した形
維新・公明幹部が初協議 大阪都構想の住民投票対応
維新と公明、大阪都構想へ基本合意 月内発表で調整
NHKから国民を守る党が拡大 単一争点ダメでもない?
都構想反対「1ミリもぶれない」 自民大阪市議団が反旗
維新・松井代表、公明と協議入り意向 住民投票容認受け
がん治療で議会欠席、私がポンコツ?選挙前のビラに衝撃
公明、大阪都構想の住民投票容認「強い民意示された」
都構想、来年末以降にも住民投票実施 自公の容認転換で
自民も「住民投票容認」表明 大阪都構想、公明に続き
維新との全面対決避けた自公 ちらつく衆参同日選見据え
維新、元大阪府議擁立で調整 引責辞職に伴う堺市長選
世界遺産登録や選挙「時間ない」 トップ辞職で堺市混乱
堺市長が辞職願を提出 政治資金の記載漏れ問題で
引退できない…嘆く町議会議長 議員なり手不足、深刻
松井氏「大阪の信用失墜させる」 堺市長のリコール検討
大阪副知事に大阪副市長起用へ 側近人事も異例のクロス