経済の「モヤモヤ」解説 最近「5G」という言葉をよく耳にしませんか。携帯電話などに使われる新しい通信方式のことで、色々なサービスに応用でき、社会に革命をもたらすとも言われています。一方、5Gをめぐっては最近、米中間できな臭い動きも。いったい何がすごいのか、なぜ争いのたねになるのか。じっくり解説します。 ◇ 「G」ってそもそも何? Q そもそも5Gの「5」とか「G」って? A 5Gの「G」は「Generation」の頭文字で、「世代」を表します。つまり第5世代の通信方式という意味です。現行方式は4G、その前は3Gという風にさかのぼります。 通信システムは約10年ごとに進化してきました。1Gのはじまりは、携帯電話が世に出始めた1980年代。当時の携帯は2~3キロもある肩掛け式で通話機能しかありませんでした。 90年代の2G時代になると、電子メールが使えるようになりました。携帯からインターネットに接続するサービス「iモード」をNTTドコモが世界で初めて開始したのは99年でした。 2000年代の3G時代には、音楽やゲームをダウンロードできるようになりました。07年には米アップルが世界初のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を発売。15年ごろからの4G時代には、スマホで動画を楽しむ人が増えました。 どんな仕組み? Q 4Gから5Gにはどう進化するの? A 総務省によると、通信速度… |
「5G」って何だ? 経済の「モヤモヤ」解説
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
グーグル、福岡で中小向け連続講座 国内初、8日から
日本マイクロソフトの平野社長が退任へ 米国本社役員に
どこもかしこもペイ祭り スマホ決済還元に潜む戦略とは
スマホ決済、コンビニも ファミマとセブンが独自に参入
利用者の「信用」数値化、LINEが開始 ローン事業も
フェイスブック、仮想通貨発行へ 27の企業・団体と
ウーバーイーツ配達員が労組の結成準備 その背景は
トヨタ、中国配車アプリ大手に出資検討 600億円規模
データ復旧率95% パニクるあなたを救うハッカー集団
au、最大4割値下げ 国内初のデータ制限無しプランも
グーグル、プライバシー保護を強調 高まる不信感に対処
エルメスもヴィトンも定額使い放題 IT企業が異色参入
TikTok、クリエーター発掘に5億円 利用増狙う
「OKグーグル、エアコンつけて」 自宅設備を声で操作
「規約を一方的に変更された」楽天で9割、アマゾン7割
専用アプリで決済簡単に LINEペイが導入
ガラケー時代の懐かし「ドコモ絵文字」、LINEで販売
ドコモ通信料を最大4割安く 端末代は負担増 6月から
ゾゾタウンHPが一時閲覧できず すでに復旧
日本勢4社、5G設備で中国製品使わず 政府に配慮
アマゾン、全商品ポイント還元を撤回 公取調査影響か
対話アプリslackで不具合 150カ国以上で利用
5G開始、「世界初」で攻防 韓国「米国より先んじた」
「アマゾン・ロボティクス」内部を公開 大阪・茨木
「ダビンチ」も操作できる健康未来EXPO 7日まで