您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
トヨタが狙う建設的破壊 「父の事業に大なた」衝撃走る



新型スープラを発表する豊田章男社長=1月、米デトロイト



[PR]


「『勝つか負けるか』ではなく、『生きるか死ぬか』という瀬戸際の戦いだ」


トヨタ自動車の社長、豊田章男(63)が危機感をあらわにした。2017年11月、役員体制変更を発表した際のコメントだ。


豊田は09年に社長に就いた。リーマン・ショック後の巨額赤字や大規模リコール(回収・無償修理)問題をのりこえ、この6月で丸10年を迎えた。かつてないほど業績はよく、19年3月期の売上高は国内の企業で初めて30兆円を突破。だが、豊田は「トヨタは大丈夫というのが一番危険」といましめる。


なぜか。自動車業界のビジネスモデルがそのうち通用しなくなるとみるからだ。


「豊田章男社長の10年」特設ページはこちら


就任丸10年を迎えたトヨタ自動車の豊田章男社長が、会社のフルモデルチェンジを宣言している。変革期を迎えた自動車業界への危機感を燃料にして、トヨタが進める改革とは。


「100年に1度の大変革期」。トヨタ幹部がよく口にするフレーズだ。目の前の変化はCASE(ケース)という言葉にまとめられる。つながる車(C)、自動運転(A)、シェアリング(S)、電動化(E)の頭文字をとった造語。自動運転ではグーグル系ウェイモ、ライドシェアではウーバー・テクノロジーズなど異業種が勢いづく。


ITにすぐれた新たなライバルたちが、移動サービスの基盤をにぎる「プラットフォーマー」として立ちはだかる。車メーカーは消費者とのつながりを奪われ、プラットフォーマーの下請けになりかねない。危機感からトヨタが打ち出したのは、モビリティーカンパニー。移動に関するあらゆるサービスを提供する会社という意味だ。


車を売って終わりでなく、消費者との接点を増やしたい――。原点は、豊田が一社員だった20年ほど前にあるとされる。中古車情報を端末で見られる新画像システムをつくり、音楽配信もできるようにしてコンビニ業界に売り込んだ。ただ、その奇抜なアイデアに当時の経営陣は難色を示した。




モビリティーカンパニーへの変革を宣言する豊田章男社長=2018年1月、米ネバダ州ラスベガス



社長に就いて10年がたち、ある幹部は「長年の思いをトップダウンで実現する態勢が整った」とみる。実際に動きは急で、技術や人材を得る提携や出資が相次ぐ。


昨年8月、豊田は東京・汐留のソフトバンクグループ本社を訪ねた。「そろそろ我々が組むときだ」。同社トップの孫正義と豊田はうなずきあった。カラーの違う企業どうしの提携はトヨタが持ちかけた。ソフトバンクが過半出資し、プラットフォーマーをになう新会社をつくった。将来は自動運転EVで移動や物販を手がけるという。


1937年、祖父の喜一郎らが豊田自動織機の自動車部を独立させてトヨタという会社ができた。そしていま、「モビリティーカンパニーにフルモデルチェンジすることが私の使命だ」と豊田はいう。創業にもひとしい大仕事が待ち受ける。=敬称略(竹山栄太郎)


大胆さ、創業家出身ならでは


トヨタ自動車とパナソニックが、住宅事業統合へ――。5月9日の発表に、トヨタグループの間で衝撃が走った。グループの事業再編を前のめりで進めるトヨタだが、「住宅事業には、しばらく手をつけない」(グループ幹部)とみられていたからだ。


トヨタは1975年に住宅事業…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

スマホでファストパス、23日から導入 ランドもシーも
文字浮き上がる「印影」 シヤチハタが新しいネーム印
新事業創出へ 起業の拠点施設、名古屋・栄にオープン
トヨタ、米新工場の生産車種を変更 カローラ→SUVに
「これなあに?」に答えるAI搭載の玩具 パナが開発
タント、高齢者向けに工夫 ダイハツが6年ぶり全面改良
ホンダ「N―WGN」発売延期 部品不足で生産遅れ
脱24時間、店に「口外禁止」 なぜ?セブン社長に聞く
「7」の看板の灯、落としたセブン店主 でも仮眠は店内
ユニゾがHISのTOBに反発 「一方的」
VWビートル、生産80年に幕 愛された「カブトムシ」
スズキのジムニー、2.1万台リコール 燃料漏れる恐れ
日立のコードレス掃除機を回収 充電中に発火の恐れ
セブンペイ問題、古屋会長は沈黙 子会社社長は謝罪
トヨタとデンソー、車載半導体の研究開発で新会社設立へ
ハウステンボス「値下げ」へ 7千円で楽しめる施設拡大
勢い鈍る格安スマホ 大手との価格差も縮小
福岡中心部にリッツ・カールトン開業へ 23年3月予定
「甘さ」が招いた原発停止 一蹴された電力の「お願い」
シャープが関西の2事業所を閉鎖 拠点集約で効率化図る
ホンダ「N-BOX」が首位 19年上半期の新車販売
ベンツ初の電気自動車はSUV 航続距離400キロ
中央郵便局跡地の開発再始動 39階建て、ホテルや劇場
セブンペイ、踏み切らない利用停止 社長「利便性ある」
西日本豪雨1年、企業の災害対策は 操業停止や高台移転