世界銀行は8日に発表した最新の報告書「世界経済見通し」(GEP)の中で、新型コロナウイルス感染症の打撃を受けて、2020年のグローバル経済成長率は−5.2%になり、第二次世界大戦後で最も深刻な経済の衰退になるとの見方を示した。新華社が伝えた。 同報告によると、感染症の打撃とその対策措置がもたらした経済の「停止状態」により、グローバル経済は2020年に深刻な縮小に陥り、予想では1人あたり平均収入が3.6%減少する。今年は1人あたり平均生産額が減少したエコノミーの数が1870年以降で最も多い年になるとみられる。エコノミーの中でも、グローバル貿易、観光、コモディティの輸出、外部からの融資への依存度が高いエコノミーは、感染症から受ける影響が非常に大きい。また新興市場と発展途上のエコノミーの脆弱性が、外からの打撃によって一層高まることになるという。 同報告は、国内需要、供給、貿易、金融に深刻な中断があり、20年は先進エコノミーの経済成長率が−7%になると予想される。このうち米国は−6.1%、ユーロ圏は−9.1%、日本は−6.1%、また新興市場と発展途上のエコノミーは−2.5%と予想される。しかし中国経済は1%のプラス成長を達成する見込みという。 先進エコノミーは今年中頃に、新興市場と発展途上のエコノミーは今年の遅い時期に感染症が収束するとの仮定を前提に、世銀は21年のグローバル経済成長率は4.2%のプラス成長に戻ると予想する。このうち先進エコノミーは3.9%増加し、新興市場・発展途上のエコノミーは4.6%増加すると予想する。 同報告はジェイラ・パザルバシオル副総裁の話を引用して、「このような不利な経済の見通しは深く考えさせられる。新型肺炎の危機が永久に消えない『傷跡』を残し、重大な世界的な挑戦になる可能性がある。現在、世界が直面する一番目の任務は衛生と経済の緊急事態への対応だ。今後、国際社会は団結し、経済復興を促進して、より多くの人が貧困に陥ったり失業したりすることを防ぐことが求められる」としている。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年6月9日 |
世界銀行「世界経済成長率−5.2%で戦後最大の衰退」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中国の21年国防費予算は前年比6.8%増、安定かつ適度
第14次五カ年計画で経済成長率目標を設定しないのはなぜか
中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
「質の高い発展」の意味とは? 習近平総書記が説明
【2021年政府活動報告】21年のGDP成長率目標は6%以上
2021年政府活動報告要旨
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
第14次五カ年計画スタートの年 中国の発展新エンジンはどこ?
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
中日経済貿易協力の見通しはどうか?
李克強総理が欧州企業家とのハイレベル対話会に出席
感染症の下、中日貿易往来の新たな注目点は何か
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
この時代の抱える4つの課題を解決