淘宝(タオバオ)の公式微博(ウェイボー)はこのほど、2020年度の個人の消費明細書をアップし、ネットユーザーたちの頭には年に一度の「究極の疑問」が浮かんだ。「こんなにたくさんのお金がどこから来たのだろう?」 自分の消費明細書を見るのは簡単だ。淘宝のサイトを開き、「私と2020年」と検索すると、トップページから自分の2020年度の明細書ページへすぐに表示される。 年間の消費明細書というより、2020年度の記憶というほうがふさわしい。そこには1年間の消費支出が記録されるだけでなく、2020年度のあの特別な時の流れもとどめられている。 明細書のページに入ると、ディスプレーには「たった2ヶ月の間に、淘宝ではマスクが38億回検索された」との文字が躍り、大勢の人がマスクを付け、緊迫した表情で薬局の前に並ぶ様子が映し出される。この画面を見ると、20年度初頭に誰もがマスクを求めて右往左往した光景が浮かんでくる。 新型コロナウイルス感染症以外にも、20年度には痛ましいニュースが次々に伝えられ、その記憶も消費明細書に刻み込まれた。米プロバスケットボール(NBA)の元スーパースターのコービー・ブライアントの突然の訃報はその1つで、背番号「24」のユニフォームは検索回数が1億5千万回に達した。検索のたびに、無言の追悼と惜別の思いが伝わってくる。 感染症が落ち着くにつれ、日々の暮らしも徐々に元に戻っていった。消費明細書をみると、20年度にどれくらい食品デリバリーを頼んだか、何回映画を見たか、七夕に自分の大切な人にどんなプレゼントをしたか、友達とどんなことを共有したりリンクしたりして楽しんだかがわかる。 毎年アップされる淘宝の消費明細書は、ネットユーザーの間では「年の終わりの最大の疑問」とみなされている。この日は大勢のネットユーザーが申し合わせたように「こんなにたくさんのお金がどこから来たのだろう?これだけのお金を何に使ったのだろう?」と首をひねってしまう。 「使ったお金が年収よりも多いのはなぜ?」と疑問を投げかけるユーザーもいる。その一方で、「2020年は大変だったけれど、好きなものは何でも手に入れることができた」と喜ぶユーザーもいる。 淘宝の20年度消費明細書のほか、デリバリー消費明細書、音楽消費明細書、決済明細書など……各大手プラットフォームの20年度の各種明細書がすでに発表されたか、まもなく発表される。こうした若者のライフスタイルと暮らしへの態度を記録する年度明細書は、各プラットフォームがこれからも継続するプロジェクトになっている。(編集KS) 「人民網日本語版」2021年1月4日 |
淘宝の個人消費明細書が発表 「どこからこんな大金が?」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国、「この冬は暖冬だった」と公式発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
日本から検査免除要請が出ている肛門PCR検査とは?
2035年目めどに北京市内の人口40万から50万人が副都心へ
茅台学院の第1期生が近く卒業 酒造メーカーから「引く手あまた」