道庁は16日、2015年の基準地価(7月1日時点)を発表した。林地を除く道内全体の平均変動率はマイナス2.0%と24年連続の下落となったものの、下落率は5年連続で縮小した。上昇は86地点と前年より13増加した。住宅地ではマンション需要が好調な札幌など都市部で上昇、下落幅の縮小傾向が広がった。一方、人口減や経済の低迷に直面する一部の地域では下落に歯止めがかかっていない。 住宅地の平均変動率はマイナス1.9%と前年より0.2ポイント縮小。01年のマイナス1.8%以来、14年ぶりに下落率が2%を切った。前年と比較可能な796カ所の調査地点のうち、上昇は53地点(前年は48)、横ばいも180地点(同167)とともに増えた。 札幌市の住宅地は1.4%上昇し、上昇率は前年の倍に広がった。北海道不動産鑑定士協会は「消費増税の影響が一巡したことに加え、金融緩和で若年層の住宅取得が活発になっていることが追い風」と分析する。 都心に近く高級住宅地として人気が高い宮の森・円山地区がある中央区は4.4%と全10区で最大の伸び。道内の住宅地の最高価格地点となった中央区宮ケ丘の地点の上昇率は7.9%と前年の6.0%から拡大した。 こうした傾向は市の中心部以外にも広がっており、不動産鑑定士の斎藤武也氏は「建築費が高騰していてもマンション建設に踏み切るデベロッパーが増えている」と指摘する。 札幌市以外でも、前年マイナス0.1%だった帯広市が横ばいとなり、釧路市がマイナス0.5%、旭川市がマイナス0.9%となるなど、主な都市部では下落幅が縮小している。 一方、経済が低迷する地域では下落が続いている。 14年に水産加工業協同組合が経営破綻した古平町。道内の住宅地の下落率の上位10地点に3地点が入り、いずれも8%以上の値下がりとなった。同町では過去5年で人口が11%減少するなど、組合の破綻以外のマイナス要素も足を引っ張る。 美唄市も人口が全道の1.6%減を大きく上回る9.5%の減少で、下落率の上位には同市や滝川市、岩見沢市などの旧産炭地が並んだ。 商業地は全道で2.1%のマイナス。下落率は前年から0.7ポイント縮んだ。268カ所の調査地点の中で上昇は33地点。このうち31地点は札幌にあり、残り2地点は訪日観光客が増加する倶知安町と富良野市にそれぞれ1つずつだった。 富良野の地点は今年6月に拡大した商業施設「フラノマルシェ」の目の前にあり、集客効果が周辺にまで及んでいる。16年3月に北海道新幹線の開業を控える函館市の下落率は1.4%と前年より1.1ポイント縮小した。 |
北海道の基準地価、下落率5年連続縮小
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
7年連続で最低記録を更新!2020年の中国婚姻件数が前年比12.2%減少
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に
中国、国民1人当たりのGDPが2年連続で1万ドル超に
中国、11年連続で世界一の製造大国に
中国の農民の所得増加スピードが11年連続で都市部住民を上回る
中国、5年連続でドイツ最重要の貿易パートナー
中国の新型コロナ新規感染者が15日連続で減少
中国のネット小売は8年連続で世界一
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
「2020年生まれで一番多かった名前」 女の子は「梓晴」が5年連続で1位
中国の外交部長、31年連続で新年のアフリカ訪問 どんなメッセージが?
中国12月のPMIは51.9% 10ヶ月連続で50%超
北京、3日連続で新型コロナ輸入症例を確認 北京への直行便の管理強化
中国、2年連続で世界ユニコーン企業トップ500の首位に
中国都市持続可能な発展リスト 珠海が3年連続1位
太陽光発電の新規設備容量、中国が世界一を維持
中国、社会消費財小売総額の3ヶ月連続でプラス成長
中国1-10月の対外貿易輸出入1.1%増 5ヶ月連続プラス
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
PM2.5の「深刻汚染日」、北京で2年連続でゼロに
三峡ダム 2020年の試験貯水目標175メートルを達成 11年連続で目標達成
海外機関が22ヶ月連続で中国国債を買い増し
中国のR&D経費が連続で記録を更新 高成長の裏側には何が?