您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
阿蘇の生乳、1日6トン「泣く泣く廃棄」 水確保できず

写真・図版


搾乳される牛たち=17日午後7時18分、熊本県阿蘇市の阿部牧場、田内康介撮影


地震は、地域の特産品にも大きな被害をもたらしている。


(タイムライン)熊本地震を時系列で


特集:熊本地震


熊本地震 災害時の生活情報


「ASOMILK(アソミルク)」のブランド名で低温殺菌牛乳を製造・出荷している熊本県阿蘇市三久保の阿部牧場では、未明に「本震」が起きた16日から、1日約6トンの生乳を搾っては捨てた。断水で、生乳を集めるパイプや製造装置などを洗う水が確保できないためだ。停電で搾乳機も使えないが、毎日搾乳しないと乳牛は乳房炎を起こすので、自家発電機を使い搾乳を続けている。阿部寛樹社長(39)は「ミルクは一滴も捨てたくないが、泣く泣く廃棄している。電源の燃料確保など不安もある」と話す。


県畜産課によると、県内の酪農家は2015年2月現在、631戸。飼養頭数約4万5千頭は北海道、栃木に次ぎ全国3位。生乳生産量(14年度)は24万7千トンで、西日本1位だ。


生乳は通常、酪農家から専門業者が乳業工場に運び、牛乳や乳製品になって消費者に渡る。だが、阿蘇地方では道路が通れなくなったり、ガソリンが不足したりしていて、酪農家から生乳を集められない状況だという。


生乳は専用のクーラーで温度を1度に保つ必要があるが、県内にある4乳業工場も被災して一時、操業を停止。県酪農業協同組合連合会は、自分で貯蔵できない分は自主廃棄するよう16日付で要請した。担当者は「未曽有の事態を受けた苦渋の選択だった」と話す。


17日から一部で生乳の集荷を再開したが、道路の寸断や停電は続いている。県畜産課は「乳業工場が稼働したとしても、生乳を集めるためのインフラを整えるのにはかなり時間がかかりそうだ」としている。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
中国、2025年めどに全ての村で宅配便が利用できるように
「恋人がいないと帰省できない」 春節前にお見合いに忙しい中国の若者
春節期間の航空券は無料でキャンセル・変更が可能
微信のステッカーが「動く」ように
外交部駐香港特派員公署「米側の制裁は香港地区の安定化を阻止できない」
山東省が河北省に血小板の提供で支援
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
「米国式民主」神話の終焉
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
海と陸の新ルートが中国西部の新たな原動力に
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
専門家「深刻な感染拡大の再来を阻止できると確信」
第3世代ハイブリッド稲の繁殖用種子を区別できる「神器」
中国最新のパワードスーツを試着
富みを築くことのできる道を歩む雲南省の村・怒江のリス族
中国の科学者、サイバー攻撃に抵抗できる高性能サーバーを発表
宇宙科学技術の成果が数多くお披露目
ポストコロナの中国経済は安定回復できるか?
人民網「TikTok取引」三評(三) できもしない相談で、これ以上退きようがない
人民網「TikTok取引」三評(一) 羊の皮をかぶっていても狼は狼
ファーウェイ、AI翻訳機能強化 自動で字幕生成
デジタル経済の下で日本は「政治大国」の夢を実現できるか?
「TENET テネット」の興収が2日で21億円以上 でも「理解できない」人続出