您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

熊本県内の避難者5万人下回る インフラ復旧で地域差も

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-4-26 12:43:16  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


地震の影響で断水した地区では、水道管の復旧工事が急ピッチで進められている=26日午前8時27分、熊本県阿蘇市、加藤諒撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


一連の地震に伴う熊本県内の避難者数が26日午前の時点で、ピーク時の7割減の4万7032人となった。熊本市や宇城市などで7割減となる一方、益城(ましき)町で2割減、御船町では4割減にとどまる。水道や電気などインフラ復旧の進み具合が、避難者数減少の格差を生む一因になっているとみられる。


特集:熊本地震 ライフライン情報など


特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック


熊本地震 災害時の生活情報


熊本県によると、県内の避難者数が最も多かったのは、本震翌日の17日午前の18万3882人。18日午後には9万3874人に半減し、25日午後には、本震後初めて5万人を切った。


熊本市は26日午前の時点で、ピークの10万8266人から76%減の2万5601人。宇土市で6割減、宇城市では7割以上減った。一方、震源に近い益城町は2割減。御船町は4割、西原村と嘉島町は5割の減少にとどまる。


背景には水道やガスなどのインフラの復旧状況がありそうだ。熊本市は本震直後に全32万6千戸が断水したが、残り1千戸まで復旧。ともに1万戸超が断水していた宇土市と宇城市はすべて解消した。これに対し、全域の1万1千戸が断水した益城町は8500戸が断水中。地震直後に1200戸が断水した西原村は相次ぐ余震で給水管が破損し、断水戸数が1536戸になっている。益城町や西原村では全半壊の家屋が数千件規模にのぼる。


県災害対策本部は、避難者数の減少率が高い地域では、ライフラインの復旧に加え、家屋の応急危険度判定が終わり、自宅に帰る人が増えているとみている。


例外は南阿蘇村だ。全3761戸の半数が断水しているにもかかわらず、避難者数の減少率は7割超。17日朝に3043人だったが、村に下宿する東海大生約700人が19日に地元に戻ったことなどで半減した。その後の避難者数は1千人前後で推移している。


熊本県によると、地震による死者は26日午前現在、49人。災害関連死の疑いは、25日に死亡が発表された熊本市の90代女性が加わり、14人になった。1人が安否不明の南阿蘇村では捜索が続いている。


また、熊本県は26日午前、エコノミークラス症候群(肺塞栓(そくせん)症など)で入院が必要な重症と判断された患者が2人増えて37人になったと発表した。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告