地震の影響で断水した地区では、水道管の復旧工事が急ピッチで進められている=26日午前8時27分、熊本県阿蘇市、加藤諒撮影 一連の地震に伴う熊本県内の避難者数が26日午前の時点で、ピーク時の7割減の4万7032人となった。熊本市や宇城市などで7割減となる一方、益城(ましき)町で2割減、御船町では4割減にとどまる。水道や電気などインフラ復旧の進み具合が、避難者数減少の格差を生む一因になっているとみられる。 特集:熊本地震 ライフライン情報など 特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック 熊本地震 災害時の生活情報 熊本県によると、県内の避難者数が最も多かったのは、本震翌日の17日午前の18万3882人。18日午後には9万3874人に半減し、25日午後には、本震後初めて5万人を切った。 熊本市は26日午前の時点で、ピークの10万8266人から76%減の2万5601人。宇土市で6割減、宇城市では7割以上減った。一方、震源に近い益城町は2割減。御船町は4割、西原村と嘉島町は5割の減少にとどまる。 背景には水道やガスなどのインフラの復旧状況がありそうだ。熊本市は本震直後に全32万6千戸が断水したが、残り1千戸まで復旧。ともに1万戸超が断水していた宇土市と宇城市はすべて解消した。これに対し、全域の1万1千戸が断水した益城町は8500戸が断水中。地震直後に1200戸が断水した西原村は相次ぐ余震で給水管が破損し、断水戸数が1536戸になっている。益城町や西原村では全半壊の家屋が数千件規模にのぼる。 県災害対策本部は、避難者数の減少率が高い地域では、ライフラインの復旧に加え、家屋の応急危険度判定が終わり、自宅に帰る人が増えているとみている。 例外は南阿蘇村だ。全3761戸の半数が断水しているにもかかわらず、避難者数の減少率は7割超。17日朝に3043人だったが、村に下宿する東海大生約700人が19日に地元に戻ったことなどで半減した。その後の避難者数は1千人前後で推移している。 熊本県によると、地震による死者は26日午前現在、49人。災害関連死の疑いは、25日に死亡が発表された熊本市の90代女性が加わり、14人になった。1人が安否不明の南阿蘇村では捜索が続いている。 また、熊本県は26日午前、エコノミークラス症候群(肺塞栓(そくせん)症など)で入院が必要な重症と判断された患者が2人増えて37人になったと発表した。 |
熊本県内の避難者5万人下回る インフラ復旧で地域差も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
第13期全人代第4回会議記者会見を4日にオンラインで開催
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
今日は元宵節!伝統の湯圓をユニークなデザインに 山東省青島
山西省初のスマート電力体験館が完成
第14回全国運動会の競技種目ごとのマスコットデザイン公開
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
インターネット業界で人気の職種は?
中国語が国連世界観光機関の公用語に
インダストリアルインターネット、今後3年は急成長期に
王毅外交部長「中国はASEAN各国と緊密に調整し、ミャンマー情勢の沈静化を促進」
又一法院判决日本政府赔偿核事故避难者
中印国境衝突の現場映像を中央テレビが初公開
西安咸陽国際空港の拡張工事中に約3500の古墓発見
中国でオンラインお年玉をあげるのが最も好きな都市は?
海南省のパンダ兄弟が「餃子」に舌鼓 ブラインドボックスのプレゼントも!
「中国天眼」のブレインを訪ねて、観測時間の10%を世界に開放へ
健康コードで9億人がスムーズに移動 ネットが防疫を支援
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に