西松建設(本社・東京)が国会議員側などに違法献金した事件をめぐり、同社の株主が元役員10人に約6億9千万円の損害賠償を求めた株主代表訴訟は9日、東京高裁(後藤博裁判長)で和解が成立した。原告側によると、10人のうち9人が連帯して同社に1億5千万円を支払うことで合意したという。 和解にはこのほか、同社が「政治資金の不透明な支出があったことを反省する」として、国会議員らの政治資金収支報告書をインターネット上で公開する一般財団法人「政治資金センター」(大阪市)に1千万円を寄付することも盛り込まれた。訴訟は、このセンターにかかわる市民団体「株主オンブズマン」(大阪市)が2009年に起こしていた。 原告側によると、和解条項には献金の違法性や、それぞれの元役員が関与した内容についての言及はなかったが、原告側は「元役員が事実上、違法献金の責任を認め、支払いに応じたと考えている」と評価した。 裁判で原告側は、小沢一郎氏や二階俊博氏ら多数の国会議員側や自治体首長側に対し、同社がダミーの政治団体を経由して献金したり、パーティー券を購入したりして多額の政治献金をしたと主張。元役員らは不当な支出を知りながら防ぐ義務を怠ったと訴えた。 一審・東京地裁は元役員6人について「違法献金の手法を容認した」と認め、計約6億7200万円を同社に支払うよう命令。原告と被告6人の双方が控訴していた。 この事件では、小沢氏や二階氏の当時の秘書が政治資金規正法違反罪に問われ、有罪が確定したり罰金の略式命令が出たりしている。同社の元社長も同法違反の罪で有罪が確定した。元社長は今回の訴訟の被告には含まれておらず、別に同社が起こした損害賠償請求訴訟で和解が成立している。(伊藤和行) |
西松建設の元役員ら、株主と和解 違法献金めぐり賠償
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の「グリーン」海上油田稼働開始、汚水のゼロエミッション実現
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
青海—河南超高圧直流プロジェクト、河南省に「グリーン電力」50億kWh送電
上海、5年内に6667ヘクタールの無人農場を建設へ
浙江省初の「太陽光蓄電+スマートエネルギー」グリーン工場が完成
アグリツーリズムで貧困脱却を後押し
シャングリラに降雪、一面の銀世界に 雲南省
輸入博覧会の「グリーンな画期的技術」、省エネ・環境保護が主役に
2020湖南国際グリーン発展博覧会が長沙で開幕
バイトダンス「TikTokめぐり協力プラン模索中」
トングリ砂漠、砂漠化対策に勤しむ労働者
「斧の柄」型グリップのバット、愛用大リーガー続々
株主総会にはまった主婦 出席2千社 その目的と野望
ドングリ売れ、衝撃と手応え メルカリ上場までの5年間
東芝、7000億円自社株買い 海外株主の要望で還元策
「株主優待」桐谷さん、奇跡の14連勝を日本代表に伝授
「みかじめ料」めぐり暴力団トップに賠償命令 広島地裁
文春の管理職有志が社長らに要望書 人事案の再検討など
米ゼロックス大株主、買収条件「1株40ドル以上なら」
沖縄の分断、映すメディア 「事実」めぐり地元紙を批判
「ニコニコ超会議」で与野党激突 9条改憲案めぐり論戦
カジノゲームめぐりトラブル 名古屋の飲食店経営者誘拐
「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録
9人殺害、容疑者を鑑定留置 座間事件めぐり精神鑑定へ
臨時年寄総会に貴乃花親方 自らの言動、親方衆に説明へ