您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
中高生、必要な睡眠は? 8.5時間以上でうつリスク減

中高校生は8・5時間以上の睡眠をとると、うつや不安のリスクが低くなる――。東京大学大学院教育学研究科の佐々木司教授ら共同研究グループの調査で、こんな傾向が明らかになった。思春期の生活習慣の目安になりそうだ。


調査は2006年に三重県と高知県の公立中高の生徒約1万8千人を対象に、集中力や生きがい、ストレスなどを尋ね、うつの症状を感じている割合と平日の睡眠時間を比べた。その結果、男子では睡眠時間8・5~9・5時間の生徒のリスクが最も低かった。


女子は、リスクが低くなる睡眠時間が男子より約1時間短かった。だが、平均の睡眠時間が男子より短く、「うつ・不安」の傾向も強かった。データのばらつきも大きく、佐々木教授は「女子のほうが必要な睡眠時間が短いとはいえず、さらに研究が必要だ。男子と同じ程度の睡眠時間が必要と考えておいたほうがいい」と説明する。


佐々木教授によると、人間には深い睡眠と浅い睡眠の両方が必要で、「短くても深く眠ればいい」という根拠はない。「早寝早起きだけでなく、個人差はあるが、平均的には8・5時間ぐらい寝たほうがよいことが分かった。親や周囲の大人が保健指導に生かしてほしい」と話している。(杉原里美)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

国際著名人 共同声明で英国管理部門のCGTN禁止令に反対
WHOが中国製ワクチン2種類を評価中 「緊急使用リスト」入りを検討
内モンゴルで感染リスクの高い職種従事者から新型コロナワクチン接種スタート
1分間に中国を出入りする貨物の価値はどれくらい?
特製クリスマスツリーのお味はいかが?独ベルリンのパンダファミリー
中国都市持続可能な発展リスト 珠海が3年連続1位
第33回中国映画金鶏賞の受賞リスト発表
海南自由貿易港が初の「ゼロ関税」製品リストを発表
大学生と英語でやり取りする果物売りの女性がネットで話題に 貴州省
商務部「中国は適切な時期に輸出管理リストを発表する」
中国の新型コロナワクチン緊急接種は前のめりすぎないか?
青島の新型コロナ感染拡大リスクは低め 山東省
米ディズニーランド 管理職含む2.8万人をリストラ
週間時事用語(密入国、うp主、 うつむき族など)
世界自殺予防デー、「心の風邪」をどうやって見つける?
商務部、越境サービス貿易ネガティブリストを年内発表
中国、新型コロナリスク高い国際便の搭乗率を75%以下に制限
米国がまた中国企業を「エンティティリスト」に その影響は?
米研究で初めて実証「新型コロナは蚊から人にうつらず」
宅配便の受け取りやハエ・蚊の媒介による新型コロナ感染リスクほぼ無し
北京市の小中高生40万人が登校再開へ
1日に6-10回手を洗えばウイルス感染リスクが低減
国務院関税税則委、対米追加関税商品第2弾の第2次除外リストを発表
飛行機で感染のリスクはどれぐらいあるか? その対策法は?
中国衛生健康委員会「ほとんどの地域の新型コロナ感染リスクが『低』に」