您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
横断歩道、減る「通りゃんせ」 音響信号「ピヨピヨ」化

写真・図版


大勢の人たちが行き交うJR博多駅前のスクランブル交差点。「ピヨ」「ピヨピヨ」と「カッコー」「カカッコー」が鳴き交わす方式になっている=5日午後4時33分、福岡市博多区、河合真人撮影


写真・図版


横断歩道で視覚障害者を誘導する音響信号が出す音が、「通りゃんせ」などの音楽から「ピヨピヨ」「カッコー」といった鳥の鳴き声に全国で置き換えられている。視覚障害者がより安全に渡れるようにと改良が進み、警察庁が統一化を進めてきたためだ。


福岡市早良区と城南区の境にある荒江交差点。東西に走る国道の信号が青になると、頭上のスピーカーが「ピヨ」と鳴り、一息おいて反対側が「ピヨピヨ」と応える。交差する道路が青のときは、「カッコー」「カカッコー」と鳴き交わす。かつては「通りゃんせ」などのメロディーが流れていたが、1月に鳥の鳴き声を模した擬音式に切り替えられた。


両側で異なる音をタイミングをずらして出す音響信号は、擬音式の中でも「異種鳴き交わし方式」と呼ばれ、全国で導入が進む。3月末現在で、全国に1万9219基ある音響信号の45%を超えた。福岡県では主に東西方向が青になると「ピヨ」「ピヨピヨ」、南北方向は「カッコー」「カカッコー」になっている。


メロディー式から擬音式に変更を進めてきた警察庁は、異種鳴き交わし方式が最も誘導性が高いと分析している。2002年の実証実験では、視覚障害者の半分以上が「従来のものより横断方向の音が取りやすい」と評価。翌年、この方式に統一するよう全国の警察に通達を出した。


一方で姿を消しつつあるメロディー式の音響信号。かつては「赤とんぼ」「お猿のかごや」「どんぐりころころ」など20曲以上あったが、その後「通りゃんせ」と「故郷の空」に絞られていった。03年度には全国で2千基以上あったが、今年3月には12都県の527基に。03年度に781基あった大阪府ではゼロになり、近畿と四国では姿を消した。中国地方にも3基残るのみで、昨年度には神奈川県でもゼロになった。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

第4回輸入博 予定通り11月5-10日に上海で開催
北京の幼・小・中・高が予定通り新学期スタート 大学も
香港地区の映画館が営業再開へ
香港オーシャンパークが営業再開 パンダの「安安」が来園客をお出迎え
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
火鍋スープの香りを楽しめるアロマキャンドルが人気に 四川省
李子柒さんのチャンネル登録者数が1410万人に到達 ギネス記録塗り替え
春節期間の航空券は無料でキャンセル・変更が可能
専門家「試練の中で中日関係の協力の潜在力を掘り起こす」
お母さんパンダが子パンダに「冬季訓練」 四川省
秦嶺の赤ちゃんパンダ4匹の名前を募集! 陝西省
王毅部長「中国発展のチャンスをミャンマーと共有しウィンウィンを実現」
王毅部長がミャンマー、インドネシア、ブルネイ、フィリピン歴訪へ
北京、1月11日からタクシー利用時は健康コードスキャンが義務化
日本のグルメドラマが中国でも人気のジャンルになっているワケは?
和歌山アドベンチャーワールド生まれの赤ちゃんパンダ、名前募集開始
王毅部長「中国は各国との『ファストトラック』と『グリーンチャンネル』を引き続き整
外交部、日本の人々の「シャンシャン」への心のこもった世話に感謝
中国の男性用化粧品市場が台頭 国産品と海外大手どちらにチャンスあるか?
習近平総書記「我々は新時代の貧困脱却目標を予定通り達成した」
「中国製造」から「中国ブランド」へ 巨大なチャンス潜む
米スミソニアン国立動物園のパンダの赤ちゃんが「小奇跡」と命名
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
韓国で生まれたパンダの赤ちゃんの名前が「福宝」に決定