札幌市北区で2010年3月、認知症高齢者向けグループホーム「みらい とんでん」が全焼し、入居者7人が死亡した火災で、業務上過失致死罪に問われた運営会社代表の谷口道徳被告(58)=同市中央区=に対し、札幌地裁(金子大作裁判長)は14日、「火災の原因は特定できない」などとして、無罪(求刑禁錮2年)を言い渡した。 火災は10年3月13日午前2時15分ごろ発生。グループホーム1階にあった石油ストーブ付近から出火して施設約250平方メートルが全焼し、7人が死亡した。 公判では、出火原因や出火の予見可能性が争点となった。検察側は入居者の男性がストーブ上にパジャマなどを置いたため出火したと指摘。入居者の中にストーブの上に可燃物を置くなどの危険な行動を取りかねない人がいるのに、谷口被告は適切な措置をとらなかったと主張していた。一方、弁護側は「火災の原因は不明で、危険は予測できなかった」として無罪を主張していた。 判決は、ごく短時間しか自立歩行ができない入居者の男性が、一人でストーブまで歩いてパジャマを置いたことが火事につながったとは認められないと認定。火事の原因は特定できておらず、谷口被告の過失を問うことはできないと結論づけた。 札幌地検の山口英幸次席検事は「判決内容を精査し、上級庁と協議の上、適切に対応したい」とのコメントを出した。(坂東慎一郎) |
高齢者施設の7人死亡火災、運営者に無罪判決 札幌地裁
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
高齢者でも楽しめる玩具を取りそろえた憩いの店 北京
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
ノルウェーで米ファイザーのワクチン接種した高齢者23人が死亡
高齢者専用ジムは見通し明るいビジネス? 筋トレする高齢者も増加中
中国、春節までに高齢者向けの「ワンタップ」タクシー配車サービス提供へ
新職業を生み出す新業態・新スタイル 広がる若者の雇用
中国、2025年までに高齢者にやさしいコミュニティ5000ヶ所に
一人暮らしの高齢者を見守るスマート水道メーター設置 上海市
高齢者向け教育機関の「老年大学」でスマホ講座開設 湖南省
朝5時から夜9時までネットを楽しむ高齢者 中国のネットにおける新現象
ネットデビューする高齢者が増加の一途 今後の成長ポイントに 中国
コミュニティでスマホ講座開講、高齢者に楽しい「スマートライフ」を 江蘇省揚州
国務院、スマート技術利用が困難な高齢者の問題解決を発表
北京健康宝、「老幼健康コード問い合わせサポート」機能をリリース
貧困脱却が高齢者たちにもたらした笑顔
南京市の高齢者向け「スマートフォン教室」が大人気に
高齢者の5割「ネットショッピングに問題があればあきらめる」
上海市の100歳以上の高齢者が初めて3000人超に 最高齢は113歳
高齢者への1元散髪サービスを22年間続ける北京の床屋さん
高齢者の「デジタルデバイド」を解決するには?
知ってる?中国で誕生している新職業(3)——高齢者能力評価士
高齢者に大人気のサービスロボット
上海、高齢者向けスマート住宅を構築 光る手すりに自動通報装置