JR京橋駅の乗り換え 駅でエレベーター(EV)を5回も乗らないと電車を乗り換えられないのに「バリアフリー対応」なんて!?――。車いすの男性が9月、不便な駅のあり方に一石を投じようと、「移動の自由」を求めて鉄道会社を訴えた。バリアフリー法施行から10年。なお残る課題を考えようと、近く勉強会を開く。 大阪市のJR京橋駅。大阪環状線外回りホームからJR四条畷方面行き学研都市線ホームへ続く下り階段を見つめ、車いすの宮崎茂さん(51)=大阪府大東市=は言った。「健常者なら十数秒で降りられるのに」 アテトーゼ型小児脳性まひで筋肉が緊張し、手足がこわばる宮崎さんは、全介助が必要な重度障害者。講演などで出かける際に京橋駅はよく使うが、対面型のホームが立体的に交差する同駅では、階段の数に比べてEVが少ない。 記者は今月、介助者に車いすを押してもらう宮崎さんがたどる順路を同行した。ホーム端のEVで北口改札に降り、別のEVで大阪環状線内回りホームへ上がる。またホーム端のEVで下の北新地方面行き学研都市線ホームへ。すぐ近くのEVで階上の西口改札へ。改札を横切り、別のEVで四条畷方面行き学研都市線ホームへ。複雑な構内移動を繰り返し、EVを5回乗り継いで、学研都市線のホームに着くまで10分以上経過していた。 宮崎さんは2013年以降、J… |
エレベーターあればバリアフリー? 提訴した男性と歩く
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
海南自由貿易港、今年の第2期建設プロジェクトがスタート
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
外交部「対豪州投資急減の原因は豪州側が真剣に省察すべき」
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
「2020年度中国科学10大進展」が発表
山西省初のスマート電力体験館が完成
インターネット業界で人気の職種は?
上海の小・中・高校で新学期スタート
北京CBDに新たに進出した1.5万社が業務スタート
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
【国際観察】新型コロナワクチンでも防げない米国の「人種病」
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に
2月6日から北京と天津の地下鉄アプリの相互連携スタート
中国、5Gフル接続工場を今後3年で30軒建設へ
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
まるでジュラシック・パーク?ネットで人気のサービスエリア 江蘇省常州