您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
幸村43歳、老いを嘆く 書状の原本110年ぶり発見

写真・図版


見つかった真田信繁の書状の原本(星海社提供)


「去年から急に老け込んで病気がちになり、歯も抜け、ひげも黒いところがあまりなくなってしまった」――。NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公で、大坂冬の陣などで活躍した戦国武将・真田信繁(のぶしげ、幸村)が、自らの老いを嘆いたことで知られる手紙の原本が約110年ぶりに見つかった。


書状原文と現代語訳


三重県の男性が古書店で購入し、「真田信繁の書状を読む」(星海社新書)の著者で慶応大学非常勤講師の丸島和洋さん(戦国史)が24日に実見。内容や花押(かおう、サイン)などから、関ケ原合戦での敗北後、九度山(くどやま、和歌山県)に幽閉されていた1614年ごろに記された自筆の書状と鑑定した。


義兄にあたる小山田茂誠(おやまだしげまさ)にあてたもので、新年に2尺のサケを送ってもらったことに対する礼状。1904年に作られた写本が東京大学史料編纂(へんさん)所に保管されているものの、原本は長らく行方不明になっていた。


丸島さんによると、書状の時期…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

老いた細胞、若いマウス移植後「若返り」 東大など研究
このまま独りで老いたら…非正規・女性・45歳の焦り
高齢者と語り、知恵学ぶ 老いへの不安取り除く催し
水上勉が読む「越前竹人形」 老イケメンの演歌なぼやき
老いを嘆く幸村、書状原文と現代語訳
老いゆくSL、悲しき終点 活用策なく各地で展示解体
信長の書状など秘蔵記録1万通 京都・上賀茂神社
こっそり「大坂冬の陣、和睦へ」 片桐且元の書状発見
老いらくの恋、夢破れた夜に(きょうも傍聴席にいます)
腰抜けの幸村、支える佐助 堤監督、舞台と映画の二刀流
織田信雄、秀吉の顔色うかがう 清洲会議3日前に書状
真田幸村の子「幸晴」、山口に漂着?息づく伝説に新資料
十返舎一九の手紙見つかる 長野県安曇野市
老いる簡易宿泊所、住人の仕事・身寄りなく 川崎火災の現場