東日本大震災の津波で児童74人と教職員10人が死亡・行方不明になった大川小学校の惨事を受け、宮城県石巻市では、学校防災に教訓を生かす取り組みが進められている。 大川小学校津波訴訟 市の防災訓練があった今月23日、市立渡波(わたのは)小に大津波警報を知らせる防災無線が流れた。海岸から約600メートル。2階で学ぶ1年生の児童45人が、3階の教室へ移動した。 震災時、渡波小は津波で1階が約1・5メートル冠水した。そこで教室や職員室を2階以上に移し、1階は図書室や特別教室にした。3階の空き教室には水や食料などを備蓄する。 石巻市教委は市立の小中学校など計61校の災害対応マニュアルを点検。防災無線も受信できる持ち運び可能な電話機を配備した。 文部科学省は2012年3月に、地震や津波への対応に重点を置いた「学校防災マニュアル作成の手引き」を初めてまとめた。教育委員会や学校に危機管理のあり方を示している。 大川小の惨事で問題となった子どもの引き渡しについて、手引きでは、あらかじめ保護者とルールを決めておくよう要請。震度4以下なら原則として下校させ、震度5弱以上なら保護者が引き取りに来るまで学校で待機させる――といった判断の目安を示した。 今年3月には、授業や登下校時の事件や事故について学校や自治体の対応をまとめた指針も公表。「何があったのか知りたい」という大川小の遺族らの意見を反映し、発生3日以内に全教職員から事案の聞き取り調査をし、1週間以内に保護者に最初の説明をすることも盛り込んだ。(茂木克信、水沢健一) |
学校防災、教訓生かす 電話機配備・引き渡しルール化
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
今後5年間及び15年間の中国の主要課題
北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
中国の新型消費モデルが加速的に発展
中国の若者が「ダブルワーク」に引き寄せられるのはなぜか
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「C919」が世界初の購入契約締結 年内に1機目の引き渡し予定
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
春節連休中、中国は7か国に新型コロナワクチン引き渡し
中国政府が対外援助した新型コロナワクチン第1陣がパキスタンに引き渡し
航空券ついに9割引き? 「今いるところで旧正月」で観光市場に変化
山東省の金鉱爆発事故 作業員11人が14日ぶりに救出
外交部、米国の新型コロナとの闘いを引き続きできる限り支援
石家荘の新型コロナ隔離施設、第1陣の606セット引き渡し 河北省
王毅部長「中国はブルネイとワクチンを含む新型コロナ対策で引き続き協力」
湖北省、新型コロナ検査料金を再び引き下げへ
10万トン級石油生産・貯蔵プラットフォーム「深海1号」が引き渡し
将来は職業・技能の変更の3分の1が中国で発生か
引き続き安定した高いレベルで保つ三峡中枢の通航量
新型コロナ感染症が引き続き深刻な日本 首都圏に緊急事態宣言へ
世界銀行が2021年の中国経済成長率を引き上げたのはなぜ?
中国初の高精度量子重力計、検査に合格し引き渡される
外交部、「中日衛生健康協力のポテンシャルは巨大」
王毅部長「中国は各国との『ファストトラック』と『グリーンチャンネル』を引き続き整