您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
日本建設のベトナム原発、白紙へ 現地メディアが報道

ベトナム政府が、日本とロシアの企業が建設を担う南東部ニントアン省の原子力発電所計画の白紙化に向け、協議を始めることが9日わかった。現地メディアが報じた。ベトナム共産党は厳しい財政状況のため、原発計画の見直しを政府に指示していたという。日本初の原発輸出事例となる見通しだったが、白紙に戻る可能性が高くなった。


ベトナム国会関係者は同日、朝日新聞の取材に「延期ではなく計画廃止」に向けた協議を始めると明らかにした。


ベトナムの原発計画は日本が民主党政権下だった2010年に合意。第一原発(2基)をロシア、第二原発(2基)を日本が担う計画で、当初は1基目を14年にも着工予定だった。しかし、11年の東京電力福島第一原発の事故をうけ安全性を見直し、海岸沿いだった設置場所を数百メートル内陸方向へ移動する内容に変更。その後も計画が遅れ、今年3月には「最初の稼働が28年になる」としていた。


今年、新体制になったベトナムでは、原発計画を進めてきた親日派のグエン・タン・ズン首相が退いた。建設費用が当初予定の2・7倍の270億ドル(約2兆8千億円)になる試算も明らかになり、新体制下で、原発の安全性や財政面での不安が議論になったものとみられる。10日にも産業貿易相が報告書を国会に提出し、計画の白紙化に向けた協議を始めるという。(マニラ=鈴木暁子)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記、ベトナム共産党のグエン・フー・チョン書記長続投に祝電
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
「中国茶をたしなむ」ロボットアーム 第3回輸入博
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本の菅義偉首相がベトナムを訪問
菅義偉首相がベトナムとインドネシアを初訪問国に選んだ理由とは?
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
訪れる人を魅了する「チベットの江南」
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
中越陸上国境画定記念行事に両国外相が出席
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
外交部、西沙諸島と南沙諸島は中国の領土
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察
廃炉原発にも独自に課税、広がる 4県で年11億円
トルコ原発「全員の意見が一致しないと」 三菱重工社長
玄海原発4号機が再稼働、6年半ぶり 九電4基態勢へ
与党支持でも再稼働には慎重 花角氏、前知事の方針継承
新潟知事選、自公系の花角氏が初当選
中間貯蔵の候補地、青森は「対象外ではない」 関電社長
福島を撮る、山本美香さんと重なる 記念賞に記録映画
新潟知事選、無所属の3氏が届け出 原発再稼働など焦点