您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
大企業の製造業の景況感、1年半ぶり改善 日銀短観

写真・図版


日銀の12月短観では、海外経済の拡大などで、輸出が多い自動車業界などの業況判断が改善した=6月、福岡県内のトヨタ自動車九州の工場


日本銀行が14日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、代表的な指標の大企業・製造業の業況判断指数(DI)はプラス10と、前回9月調査から4ポイント改善した。改善は6四半期(1年半)ぶり。原油価格上昇や海外経済の拡大で、自動車など輸出関連や、石油や非鉄など素材関連の景況感が改善した。大企業・非製造業のDIは前回から横ばいの18。消費不振で小売りなどの景況感が低迷している。


大企業・製造業の業種別は、石油・石炭製品がプラス22と17ポイント改善し、非鉄金属が同20と12ポイント改善した。商品市況の上昇が影響した。米国の景気拡大や中国の景気持ち直しなどで、自動車がプラス10と2ポイント改善。汎用(はんよう)機械が同14と8ポイント、電気機械が同4と9ポイントそれぞれ改善した。日銀は最近の円安の効果について、短観ではあまり出ていないとみている。


大企業・非製造業の業種別は、小売りがプラス3と4ポイントの悪化。対個人サービスは同23、宿泊・飲食サービスは同9で、いずれも3ポイント悪化した。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
中国製造業の実力を反映する「手で裂けるステンレス」
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
中国1月の製造業PMIが51.3%に 拡大傾向を維持
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
中国の新造船受注量、2年ぶりに世界一を奪還
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
スマートカーが中国製造業モデル転換・高度化の媒体に
チョコレートと列車が「出会った」特別展 ベルギー
四川省成都市で約9ヶ月ぶりに新型コロナ国内症例確認 5人が「陽性」
ベルギーでもネットで「独身の日」セール
中国、7‐9月期に人材が最も不足した職業トップ100発表 製造業の需要上昇
多くの国で感染症がぶり返し 中国の輸出に再び試練か
習近平総書記が第14次五カ年計画のパブリックコメントについて重要指示
武漢の国際旅客便運航が8ヶ月ぶり再開へ 武漢―ソウル便
三星堆遺跡の発掘が34年ぶりにスタート
商務部「世界の製造業における中国の地位は揺らがない」
大連で206日ぶりに映画館が営業再開
毎日マスク着用で外出しても鼻炎、原因はなんとゴキブリ
20年版外商投資参入ネガティブリスト 対象さらに減少
北京で感染症ぶり返し 端午節連休の観光市場は?