発言する資生堂の魚谷雅彦社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
発言する三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
発言する東京海上日動火災保険の北沢利文社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
発言するサントリーHDの新浪剛史社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
発言するカルビーの松本晃社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
発言するNTTドコモの吉沢和弘社長=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影
各企業のトップが登壇し「働き方を変える」ことについて議論されたシンポジウム=12日午後、東京・有楽町、恵原弘太郎撮影 長時間労働の是正や多様な働き方の実現に向けた改革について話し合う「CHANGE Working Styleシンポジウム―働き方を変える―」(朝日新聞社主催、資生堂特別協力)が12日、東京都内で開かれた。改革に力を入れている大手企業6社の経営トップらが参加し、働きやすい職場づくりなどについて意見を交わした。 「経営者たちはこう約束する」と題した第1部のシンポジウムでは、6社の首脳が各社の取り組みを紹介し、働き方改革に向けて経営者が果たすべき役割について話し合った。 ダイバーシティー(多様性)を経営の柱に据える資生堂の魚谷雅彦社長は、改革を阻害する要因として「企業内のヒエラルキーが大きい」と指摘し、改革の実現には「ヒエラルキーを壊す努力が必要だ」と強調した。「企業単位で変化が起きることが、社会変革に影響力を持つ」とも述べ、企業の改革を促した。働きやすい環境づくりを後押しするため、来年2月に保育事業に参入することも紹介した。 三越伊勢丹ホールディングス(HD)の大西洋社長は、営業時間の短縮や店舗の休業日の復活などを進めてきたことなどを紹介し、「小売業はお客様にいかに感動してもらえるかが原点。そのためには接客する販売員が生き生きと働ける環境を整えなければいけない」と持論を述べた。「私は若手と女性に明らかにえこひいきしている」とも述べ、従業員の力を引き出す経営の重要性を強調した。 東京海上日動火災保険の北沢利文社長は「介護や育児など様々な制約の下で働く社員が増えている。時間は有限で、大変貴重な価値。時間を生み出す働き方が必要だ」と指摘した。 いま働き方改革が必要な理由について、サントリーHDの新浪剛史社長は「働き方改革は、競争に勝ち抜くためにどうしても必要なものだ」と強調。「トップがコミットし続けないと、元に戻ってしまう」とも述べ、経営者の役割が重要だとの認識を示した。 カルビーの松本晃会長は「部下の時間を奪っているのは上司だ。だから、いい仕事をする魅力的な社員が育たない」と話し、無駄な資料づくりや会議の削減を徹底していることを紹介。「会社は一人一人が成果を出せるように制度を整えることが大事だ」と強調した。カルビーの働き方改革は「『やめられない、とまらない!』。私はムキになってやってます」とも述べ、会場を沸かせた。 NTTドコモも、会議で紙の資料をなくしたり、30分以内に結論を出したりするよう取り組んでいる。早朝から働く勤務形態も導入しており、吉沢和弘社長は「私がリーダーシップをとって、働き方改革を進めることをお約束する」と宣言した。 第2部の分科会では、長時間労働改革、女性のキャリア促進、男性管理職の意識改革のテーマに分かれて、働き方を変えるための具体策などについて企業の幹部らが話し合った。 この日のシンポジウムには、加藤勝信・働き方改革担当相も来賓として訪れ、「働き方改革実現会議で、長時間労働の是正を含めて来年3月までに具体的な実行計画をとりまとめる。(長時間労働の上限規制については)労働基準法のあり方を含めて議論していきたい」とあいさつした。 新浪氏は「社会問題としてとらえるなら、私はある程度長時間労働に対する規制があってもいいと思う」と発言。経済界では議論が分かれているとしたうえで、「そういったことに経済人として邁進(まいしん)し、良い社会ができるようにしていきたい」と話した。 ◇ シンポジウムの詳細は来年1月14日付朝刊に掲載します。 |
「部下の時間奪うのは上司」 働き方シンポに企業首脳ら
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
女性消費者は何にお金を使っているか?
知的財産権の保護を強化し続ける中国
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
在日本中国大使館:中国製新型コロナワクチンを接種した人の訪中に便宜
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
中米ハイレベル戦略対話の開催地にアンカレジを選んだ理由
今後5年間及び15年間の中国の主要課題
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催