パナホームの9階建てアパート「ビューノナイン」のイメージ(同社提供)
2階建てが主流で身近な賃貸住宅だったアパートが変わろうとしている。部屋数を稼ぐために、技術開発によって9階建てといった「高層化」が進む。高級感がある和風のものも登場し、マンションと大きな違いがなくなりつつある。大手住宅メーカーは家賃収入を期待する高齢者らに、こうした進化したアパートを売り込んでいる。
パナソニック子会社のパナホーム(大阪府豊中市)は、9階建て(約29メートル)に対応した賃貸物件向け建物「ビューノナイン」を今月から売り出す。壁や柱などを工場で事前につくり現地で組み立てる工法としては、かつてない高さだ。発売前から数件の問い合わせがあり、担当者は「他の建物よりも反応がよさそうだ」という。
パナホームではこれまで7階建てが最高だったが、柱を太くすることや接合部分の強化などで9階建てを可能にした。現地で組み立てる工法は短期間で少ない人数で建てられるため費用を抑えられるという。価格は標準的なケースで3億円強になる。
階数を増やすと貸し出せる部屋が多くなるため、より家賃収入が見込める。9階建てはこれからだが、7階建て(約23メートル)のものは神戸市に昨年9月に完成している。入り口は自動ドアで外観はマンションと遜色ない。パナホームはこうした3階建て以上の多層階住宅について、2018年度の受注目標を700億円から1千億円に引き上げる。
積水ハウス(大阪市)では、3階建て以上の比率は12年度に3割程度だったが、15年度は5割強まで上昇。「地価の上昇が目立つ都市部で高層建物のニーズが高まっている」と話す。
大和ハウス工業(大阪市)は、塗り壁のような外壁材や瓦を使って日本の伝統的な外観を持ち味にした建物を一昨年に発売した。価格は高めだが目標の年間120棟を上回るペースで売れている。「借り手を集めるため、お金はかかっても高付加価値の建物を選ぶ人が多い」と話す。
相続税の課税強化もあって高齢…