您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
消しゴム食べ、一人で高速道路へ 母は「私が悪いんだ」

写真・図版


母はキッチンで消しゴムを切り、食べていた(写真はイメージです)


■認知症の母を見つめて:2(マンスリーコラム)


今から10年前の冬、私の母(66)に「前頭側頭型認知症」という聞きなれない病名が告げられた。記憶は保たれるが、思考や判断、感情をつかさどる脳の部分が萎縮するため、母は別人のようになってしまった。表情豊かだった顔は能面のようになり、おしゃべりもめっきり減った。


トイレとポットにお百度参りする母 「やめたくても…」


介護とわたしたち


認知症には複数の種類があるが、アルツハイマー型が最も多く、前頭側頭型は数%ほどしかないという。当時ネットで「認知症」と検索しても、出てくる情報はアルツハイマー型のものばかり。母の症状に当てはまらず、途方に暮れていた。


前頭側頭型の初期症状は、初老期のうつ病や統合失調症などと似ており、プロでも診断が難しいという。母の場合は、正しい診断がつくまで5カ月かかったが、それでも短い方だったようだ。


診断の翌月、母は「要介護2」と認定された。


■めんつゆのボトルを


妹夫婦のマンションで母が同居を始めてから、さまざまな「事件」が起きた。トイレに何度も通う常同行動に加え、異食(食べられないものを食べてしまうこと)が見られるようになった。


一つは「消しゴム事件」。白い…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

こんなモクバンはいかが?エサを食べる野生パンダの近距離撮影に成功
動物たちにも「臘八粥」のご馳走 雲南省昆明
中国、ロケット発射前に験担ぎで「肉まん」を食べるワケは?
ラー油月餅にタレをつけて食べる月餅など今年もバラエティ豊かな月餅
農民豊作祭 穀物で描かれた色鮮やかな五穀豊穣の「絵」
節約志向の日本は食品ロス大国 ロスを減らす取り組みとは?
意識調査で82.2%が「自分は食べ物を大切にしている」と回答
食べ残しを減らし、少量料理を推進 浙江
青少年「食べ残しゼロ」21日間チャレンジが開始 上海
「内陸部PCR検査支援チーム」全員が香港特区に到着
食べ残し削減のため老舗飲食店が打ち出した新サービス 上海
一人一人から始める「食べ残しゼロ」 河北省石家荘
料理の頼みすぎや食べ残しにストップ
<企画>食べ残しゼロへ 各地が取り組みスタート
人気の食事代替品で本当にダイエットできる?長期間食べると健康損ねる可能性
スイカ1個のカロリーはご飯8杯分?
食事制限すると胃が小さくなるって本当?
食べても太らない和食の秘密はここに!子供時代から進められている「食育」
スイカは冷やしたほうがもっと甘い
甘い物でストレス解消、過度な依存に要注意
今年の両会はちょっと違う?分別ごみ箱に「姿を消した」使い捨てアメニティ
コロナで健康意識が向上、8割の人が朝食を重視するように
スーパーで「汚染」された食材、新型コロナの感染経路となるか?
野球好きは「胎教」効果?1年遊撃手、母はオリンピアン
外国人技能実習、初の認定取り消し 愛媛の縫製会社