您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
ごみ屋敷なくすには セルフネグレクト、200万人超か

写真・図版


東邦大学の岸恵美子教授=北村玲奈撮影


■東邦大学教授 岸恵美子さん


東京都内で保健師として現場経験を重ね、人々の生活に寄り添って、その人らしい人生を送ってもらう支援のあり方を考え続けてきました。そうした中で、高齢者などで自分自身を放任、放置してしまう「セルフネグレクト」に陥る人たちの事例に多く関わり、研究も進めました。


脱・ごみ屋敷へ支援 東京・足立区の「おせっかい行政」


社会的に問題になってきた「ごみ屋敷」は、セルフネグレクトのわかりやすい例です。年をとって体力を失ったり認知症になったりして、ごみの処理ができない。たくさんの動物を室内に放し飼いにする。「自分など生きていても仕方がない」と、医療や介護のサービスを受けることもしないばかりか、強く拒否する。


その結果、著しく不潔な状態で暮らし、周囲に迷惑をかけるとともに、自分の健康を損ねて、最悪の場合、孤立死に至ってしまう。


昨年11月、岐阜市の民家で70歳代の夫婦と43歳の長男が遺体で見つかりました。病死か衰弱死のようです。高齢者を支援する市地域包括支援センターの担当者が何度か訪ねましたが、「相談ごとは特にない」といわれたそうです。このケースでも、セルフネグレクトに陥っていた可能性があります。


いったい、どれほどの人たちがこのような状況にあるのか。内閣府の11年の調査で、全国に約1万1千人という推計があります。


しかし、これは氷山の一角だと思います。セルフネグレクトは日本だけではなく欧米でも問題になっています。大規模調査を実施した米国では、高齢者の9%、年収の低い人や認知症の場合は15%に及ぶという結果でした。日本に当てはめれば、65歳以上の人口が3400万人余ですから、優に200万人以上が該当する計算になります。


実態が不透明なのは、自己放置の結果、ごみ屋敷に住んで、生命、健康に深刻な打撃を受ける状態に陥ってしまった人たちを救いあげる制度や法律が整っていないためです。


高齢者の介護や生活の世話をしている家族らが、そうした役割を放棄して生命、健康に被害を与えるような場合には、高齢者虐待防止法の対象になります。市町村などは早期の発見、対応が求められますから、事前に対象となる人たちの把握をしています。


しかし結果的に生命、健康に打撃を与えるケースでも、自らの体調や衛生の管理をしなかったり、できなかったりするセルフネグレクトの人たちは、こうした防止法の網から漏れています。市町村なども、何らかの対応が必要と考えつつも、実態の把握ができない状態になっているのです。


横浜市などで、自治体独自の対…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
中国が世界最大の望遠鏡の建設に参加
長江デルタ鉄道に今年750億元超投入 新たに833キロ開通へ
テスラ上海ギガファクトリー、再び拡張か
ファーウェイが新機種のスマホ発表、自社OSにアップグレードへ
アップグレード改造後の蘭州敦煌芸術館に実物大の洞窟複製が登場 甘粛省
中国-NZ自由貿易協定アップグレードによる変化は何か?
中国-NZ自由貿易協定がアップグレード ECなど4分野が加わる
「中国火星村」プロジェクト、重要な科学データと成果を獲得
中国のモデル高速炉、2号機が着工
世界初の超高圧フレキシブル直流プロジェクトが稼働開始
「カラー・オブ・ザ・イヤー2021」にアルティメット・グレイ
ファーウェイの5G・IoT技術で江蘇省最先端の農業プロジェクトを建設
中日成都地方発展協力モデル区で3400億円のプロジェクトが調印
中国最北寒冷地高速鉄道初の現代化総合交通ハブの主体工事が完了
輸入博出展企業の32プロジェクトが上海で実施 今年上半期
初の国産航空機リースプロジェクトの実施スタート 海南自貿港
中国の科学者、油田の流量測定の難題を解消
スタイリッシュな民泊施設で観光プロジェクト推進 北京市平谷区
国家重大水利プロジェクト「新疆大石峡水利ターミナル」建設、順調に進展
世界初の1万トン級半潜水式貯油施設の船体が完成
四川省初の山地鉄道交通プロジェクトが着工 貧困支援の一環
北京・天津砂ぼこり発生源対策、20年間の造林面積は約900万ヘクタール
「嫦娥5号」、年内に打ち上げへ