您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
睡眠不足、肥満リスクに 食欲抑えるホルモン減り空腹感

写真・図版


室内で過ごす人の代謝などを正確に測定できる部屋型の測定施設、メタボリックチャンバー=東京都墨田区の花王ヘルスケア食品研究所


睡眠時間が短くなると肥満のリスクが高まる仕組みを、早稲田大と花王の研究グループが解明した。エネルギー消費量は変わらないのに、食欲を抑えるホルモンが減り、空腹感が増すという。


早稲田大スポーツ科学学術院の内田直教授(睡眠科学)と花王ヘルスケア食品研究所の日比壮信・主任研究員らは、健康な若い男性9人(平均23・2歳)が3日間に毎日7時間寝た場合と、3時間半しか寝なかった場合で違いがあるかを、人間の代謝を正確に測れるメタボリックチャンバーという部屋型の測定施設などで調べた。


その結果、3時間半の睡眠を3日続けた直後は、7時間睡眠時と比べ、食欲を抑える働きがあるホルモンの血中濃度が1割強減った。翌日、7時間の睡眠をとると、違いがほぼなくなった。血糖値などに差はなかった。


実際に、空腹感を1時間ごとに尋ねたところ、同じ食事量にもかかわらず、睡眠が短い場合の方が空腹感が強く、特に寝る直前で差が大きかったという。


一方、エネルギー消費量は睡眠時間が短い方が長く起きている分、夜間は増えていたが、1日全体では大きな差はなかった。


内田さんは「短い睡眠が続くと、エネルギー消費量は変わらないのに食欲は増し、肥満につながることが示された。今後の課題として、実際の食物摂取量と睡眠時間、活動量との関係を詳しく調べる必要がある」と話している。研究結果は英科学誌サイエンティフィックリポーツ(電子版)に掲載された。(川村剛志)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

モンゴル、砂嵐と暴風雪による死者10人、行方不明11人に
北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
中国の援助する新型コロナワクチンがモンゴル到着
夜更かしより睡眠時間が長すぎるほうが健康に悪影響
国産大型旅客機C919、寒冷地テスト飛行に成功 内モンゴル
中国最後の「トナカイと共に生きる」村落 内モンゴル
恩も倍返しだ!湖北省がモンゴルに寄贈した物資がエレンホト市から出国
湖北省がモンゴルに返礼 医療物資などを寄贈
氷と雪と水が競演する「翡翠の川」 内モンゴルのアルシャン
ネコも思わず手が出るほど本物そっくりの立体金魚絵が話題に
中国の迅速な新型コロナ予防・抑制措置、感染者を最小限に抑える
モンゴル寄贈の羊1万頭が武漢に到着
モンゴルから寄贈の羊3万頭、最後の1800頭が到着
モンゴルから寄贈された羊肉第1陣が湖北に向けて出発
サーモンのPCR検査結果も分かる?北京のQRコード食品管理
輸入博で展示される88カラットの最高級ブラックダイヤモンドがパリから上海に到着
モンゴルから羊がやって来た!第一陣4000頭がすでに中国国内に
第1回草原アニメ・漫画カーニバルが内モンゴルで開幕
待ちに待ったモンゴルからの羊3万頭がもうすぐやって来る!
モンゴル語AI合成キャスターが国内初登場
濃い霧に覆われた都市の仙境 内モンゴル通遼市
バスの車内をドラえもんで飾った運転手2人 陝西省西安
WHOテドロス事務局長「中国などは新型コロナ大規模流行を既に抑え込んだ」
中国はどこからサーモンを輸入しているか?
「日本—中国(連雲港)—モンゴル」列車第1便が出国 貨物は中古車