無線式防犯カメラと映像入手の流れ 自治体の防犯カメラが、捜査をスピードアップさせている。大阪府警は、府内17市町と大阪市内4行政区との間で協定を締結。自治体の職員が立ち会えない夜間や休日でも、事件発生時に、無線LANで映像をダウンロードできるようにした。全国でも異例という。 ■週末でも映像取得、事後承諾 「特に夜間の初動捜査が大きく変わった」。大阪府警の担当者が語る。府内では昨年、ひったくりで3・6倍、強制わいせつ事件では2・3倍と、いずれも夜間(午後6時~午前6時)の発生が、昼間(午前6時~午後6時)を上回った。 協定により、夜間や休日の緊急時に、「Wi―Fi(ワイファイ)カメラ」と呼ばれる防犯カメラの映像を、事前連絡なしに無線で引き出せるようになった。大阪府によると、府内の自治体が設置するか、補助金を出した防犯カメラは、2016年3月末で1万9944台。うち3千台が協定の対象だ。 カメラに、それ以外では通信できないタブレット型などの専用端末を近づけ、犯行時間帯前後の映像をダウンロードする。どの時間帯の映像を取り出したかは、カメラに記録される。府警は後で、事件の概要や映像の内容などを書類で市区町に提出。市区町はカメラの記録と照合し、不必要な時間帯まで取り出していないかをチェックする。 以前は、府警が自治体のカメラ映像を確認したい場合、前もって役所に「捜査関係事項照会書」を提出。設置場所に担当の職員を呼び、カメラのカバーをかぎで開け、SDカードなど記録媒体を取り出していた。 しかし職員に出てきてもらえるのは平日の日中のみ。金曜の夜に事件が起きると、容疑者が逃走中の無差別殺傷事件など、よほどの重大事件でなければ、映像を見られるのは2日半後の月曜朝だった。 5年ほど前から、各警察署長が市区町長に直談判。協定第1号は13年9月、ひったくりなどの街頭犯罪に悩む東大阪市と結んだ。守口市は16年9月、無線式カメラ1千台を導入した。守口署が事後承認で引き出した映像は50例以上になる。 |
防犯カメラ、初動捜査で活躍 大阪府内、無線で映像提供
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
赤外線カメラに野生のパンダ捉えた画像多数 四川勿角自然保護区
見るだけでよだれが出そうな「おいしそうな」画像を撮影する料理カメラマン
パパすごい!ユニークな特撮親子写真を撮影する若いカメラマンパパ
日本人カメラマンがとらえた中国の子供達と「時代の映像」
常州地下鉄に「音声図書館」専用車が登場 江蘇省
卵の殻を美しく飾り付けた伝統工芸「彩蛋絵」 北京
河南三門峡で生産された純電気自動車がドイツ市場に参入
在エジプト中国大使館、留学生に「健康セット」を寄贈
怪我で歩行困難な野生パンダの姿が監視カメラに 甘粛省
2階建て「都市観光」バスからカメラで捉えるいつもとは違う上海
月収2万元から5千元?カメラマンがフード配達員に転身 陝西省
サーフィン名所で車上荒らし激減 サーファーが防犯組織
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
ホンダジェット新需要つかめるか 欧米中に続き日本販売
パナ、業務用監視カメラ事業売却へ ソフト開発に舵切り
サンデー系か、キンカメ系か ダービー争う種牡馬の系譜
父子の山岳遭難、連絡ミスで初動に遅れ 新潟県警が謝罪
カシオ、コンパクトデジカメ撤退 23年の歴史に幕
仙台空港、保安設備に遅れ 監視カメラやゲート未設置
防犯ブザーの中国製電池、破裂の恐れ 注意呼びかけ
ドローンでサル追い払える? 1回目は成功、2回目は…
「ノーマーク」の火山、監視強化へ カメラなど設置
監視カメラ映像、10年前から保存か 寝屋川の衰弱死
両親、監視カメラで衰弱把握か 遺棄致死容疑で再逮捕へ
「めっちゃキレイ」通学路に3万個イルミ 主眼は防犯