一緒に手作りの親子丼を食べるスタッフと利用者=愛知県半田市 日本福祉大学(本部・愛知県美浜町)の卒業生らの団体が、新たな子どもの居場所づくりを始めた。どう過ごすかは自由で、代表理事の田中嵩久さん(24)は「子どもが充電できる場所にしたい」と話す。 居場所の名前は「TRH(テラハ)」。Try、Relax、Houseの頭文字を並べたもので、1兆倍を表す単位の接頭語「テラ」とハウスをかけて、大きな可能性を秘めた安心できる場所になれば、との願いを込めた。地域の交流サロンを借りて開いている。リビングのような広間に食卓が置かれ、キッチンもある。おしゃべりをしたり、カードゲームをしたり、過ごし方は自由だ。 田中さんやスタッフとテラハで一緒に手作りの親子丼を食べていた男子高校生は「優しく話を聞いてくれる人ばかりで、もう一つの家みたい」「ここではバーッと話しちゃう。それだけですっきりする」と話す。母子家庭で、忙しく働く母親に心配をかけたくないから、家では悩みや不安を話さないようにしている。 この団体は、一般社団法人「アンビシャス・ネットワーク」(愛知県半田市)。日本福祉大学の学生らが立ち上げ、2012年から経済的に苦しい家庭の子どもらに無料で勉強を教えてきた。15年には社団法人化。生活保護世帯や児童扶養手当を受けるひとり親家庭の中学生らを対象に週2回、半田市内の2カ所で勉強を無料で教えている。16年7月からは半田市の委託も受けた。運営は田中さんら卒業生が中心となって担い、スタッフの多くは大学生のボランティアだ。 ただ、学習支援を受けに来てい… |
子どもに自由な居場所を 「もう一つの家」に集う中高生
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
もうすぐ元宵節!山西省ならではの元宵団子が人気に!
「泣き笑い」はもう時代遅れ?アナタはまだこの絵文字を使ってる?
アレシボ天文台が崩壊、FASTが世界のたった一つの「目」に
もうじき第14次五カ年計画 中国経済の「重大任務」とは?
小さな漁村から新たな「観光の顔」に 福建省北港村
中国、保健医療AI科学研究の最も主要な貢献者の一つに
中国以外の中秋節 日韓越泰柬などにそれぞれの風習
習近平国家主席「世界には一つのルールしかない」
外交部、「一つの中国」原則は人心の向かうところ、大勢の赴くところ
もうすぐ中秋節!中国の各大学の月餅をチェック!
もう苦しくない!5G「胃カメラ」カプセルロボット登場
外交部、「一つの中国」原則と中米共同コミュニケの厳守を米側に促す
王毅部長「『一つの中国』原則への挑戦は必ず重い代償を払うことになる」
水害発生の武漢の避難所を訪ねて カバン一つで避難可能
年収768万円? オムニメディア運営士が最もポテンシャルのある職業の一つに
外交部、「『一つの中国』原則の下、台湾技術専門家のWHO会合参加は支障なし」
中国の専門家が、「体育の授業にN95マスクを着用しないように」と注意喚起
ポンペオ氏の発言に中国「他国を中傷・非難してもウイルスは追い払えない」
もう雪山に登らなくても授業が受けられる!チベット族少女1人のために基地局建設!
日本一つまらない街なんの…オアシス、訪日客集う新名所
「甲子園へもう一度」炭鉱町沸かせた三池工OB会が支援
ロシア国営TVが日本戦を酷評「もう日本を応援しない」
「子どもを大学へ」 親の期待にも収入・学歴が影響
しつけと虐待の明確な違い「恐怖から子どもは学ばない」
「ちかづかないほうがよいかべ」イラストで子どもに説明