您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
日本一つまらない街なんの…オアシス、訪日客集う新名所

写真・図版


名古屋テレビ塔をバックに、オアシス21で「自撮り」する外国人旅行者=名古屋市東区東桜1丁目


写真・図版


写真・図版


写真・図版


名古屋市の中心部・栄にある複合施設「オアシス21」が、外国人旅行者の人気を集めている。昨秋、世界最大級の旅行サイトで、「夏のフォトジェニック観光スポット」として、国内では北海道・洞爺湖に次ぐ2位に選ばれた。今も外国人旅行者が訪れているが、一体何が外国人を引きつけているのだろうか――。


オアシス21が国内2位に輝いたのは、月平均4億5500万人のアクセスがある旅行サイト「トリップアドバイザー」が実施した調査結果。写真映えするスポットとして高評価を得た。


オアシス21は名古屋テレビ塔の近くに市が整備し、立体公園として2002年に誕生した。地上14メートル、長さ100メートル余りのガラスの大屋根「水の宇宙船」は屋根の上に水をたたえていて、半地下のバスターミナルのほか、地下に店舗とイベントスペースがある。夜のライトアップを見に訪れる人も多い。


オアシス21を恋人と訪れたドイツ南部・コンスタンツ市在住のサビーネ・ラインスさん(33)は、ガイドブックを見た弟に見物をすすめられた。


東京から京都へ向かう途中、「名古屋をスキップできたけど」途中下車したという。「名古屋という街を見渡して感じられる気がして」


フィリピンから家族旅行で来たロジャー・ウイさん(57)は、インターネットで検索したら「名古屋は日本で最もつまらない街」という記述を見つけた。そこで、「本当か確かめに来た」。でも、なぜかオアシス21を気に入り、2日連続で訪れた。妻のニカさん(48)は「風を感じて、水の音も聞こえて、とても安心感がある。落ち着くね」。


トリップアドバイザーには、オアシス21について「夜景を撮りに行くべきです」「このユニークな建物は名古屋のランドマーク」といった感想が書き込まれている。週に1度程度、休憩場所に使っている名古屋市守山区の女性(79)は外国人旅行者の高評価を聞き、「えーなんでだろう」と驚いた。「日常の場所なので、観光場所という意識はなかったです」


オアシス21内にある観光案内所「iセンター」によると、2012年ごろから外国人旅行客が増えてきたという。オアシス21を運営する市の第三セクター「栄公園振興」は、同年に照明をLEDに変えたことが集客の一つの要素になったとみる。それまではフィルムで彩色していたが、LEDで色を自在に操れるようになった。


栄公園振興総務課の上原伸也さん(37)は「名古屋の人にとっては見慣れた場所が、海外の方に再発見してもらえた」と喜んでいる。(山下奈緒子、前川浩之)


トリップアドバイザー「夏のフォトジェニック観光スポット」外国人旅行者編の1~5位


(調査期間は昨年7月15日~9月14日)


1位:洞爺湖(北海道)


2位:オアシス21(名古屋)


3位:新横浜ラーメン博物館(横浜)


4位:谷中(東京)


5位:おきなわワールド文化王国・玉泉洞(沖縄)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
制度システムによって人民主体を保証する中国
176km/h!広州地下鉄、中国地下鉄の最高速度を更新
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
中国の水陸両用機「AG600」、消火システム初の科学研究テスト飛行完了
北斗3号グローバルシステム、サービス能力が世界一流に
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?