重信川で見つかった外来ザリガニのミステリークレイフィッシュ 松山市の重信川で、国内ではほとんど確認されていない外来種のザリガニの一種「ミステリークレイフィッシュ」が見つかった。1匹だけでも卵を産んで増えるという珍しい性質を持っていることから、専門家は「もし定着すれば、生態系に影響を及ぼす危険性が高い」と警告している。 ミステリークレイフィッシュを見つけたのは、愛媛大学理学部の井上幹生教授(河川生態学)ら。井上教授の研究室では2015年春から、研究の一環として松山市森松町の重信川の湧き水「松原泉」で、環境調査を続けている。 井上教授によると、ミステリークレイフィッシュは最初に15年夏、他の水生生物に交じって見つかった。昨年秋にも再び採集したという。ザリガニの生態に詳しい金沢大学環日本海域環境研究センターの西川潮准教授(保全生物学)に写真を送って問い合わせしたところ、ミステリークレイフィッシュだと判明した。 西川准教授によると、ミステリークレイフィッシュは「マーモクレブス」とも呼ばれ、原産地不明のザリガニの一種で体長約10センチ。現在までに確認されている個体はすべてメスで、オスがいなくても卵を産んで子孫を増やす「単為生殖」をするため、繁殖力が強い。国内ではペットとして流通し、インターネットのオークションサイトでも生きた個体が販売されている。 西川准教授は「アフリカの島国マダガスカルのように、海外ではミステリークレイフィッシュが短期間に爆発的に増えて問題になった地域がある。日本の野外に定着すると、在来の生物などに悪影響を与える心配があり、早めに駆除する必要がある」と指摘する。 環境省によると、ミステリーク… |
松山市の川に外来ザリガニ 1匹で繁殖「生態系に影響」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ザリガニの殻が高性能電極材料に
湖北省のザリガニが届いた! 今年はオンライン売上が4割
日本便利店不亮招牌原因暖炸了 善良的店长为小燕子安家落户开“绿灯”
エヴァ新幹線、いよいよ最終運行 500系にファン続々
リノベでよみがえるランクル 100系が60系に逆進化
サッチャー元首相、日本閣僚のアポ取り合戦にうんざり
仏教系の苫小牧駒沢大、儒教系に経営譲渡へ 認める答申
アメリカザリガニ、実はカニの味 背わた抜けば臭みなし
元女子マネ、甲子園の放送係に 「夢舞台」に就職
「うんざり」「がっかり」… ルペン氏、不満の受け皿に
歌う飼育員、アニマルトークに込めた思い 東山動植物園
納骨堂計画で建設会社7千万円損害 住職ら詐欺容疑の寺
欧州、試される統合の理念 「外国人ばかり、うんざり」
フェイスブック、保守系ニュースを抑制? 米議会が調査
このまま温暖化進めば、漁業・生態系に深刻な打撃 国際チーム
中国塗に米投資会社が5%出資 「純投資、重要提案も」
生態系に影響与える外来種429種 環境省が行動計画
日銀副総裁「2%の物価安定の目標達成は道半ば」 松山市で会見
東京湾に微細プラスチック浮遊 生態系に悪影響も