您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
「相談役、廃止して」株主提案相次ぐ 「院政」を警戒

写真・図版


相談役に就いた武田薬品工業の長谷川閑史氏=林敏行撮影


写真・図版


ピークを迎えている上場企業の株主総会で、相談役や顧問のポストを廃止するよう求める株主提案が相次いで出されている。東芝の不正会計問題などをきっかけに、経営トップの経験者らが退任後も「院政」を続けるのを防ごうとする動きが広がっている。


武田薬品工業が28日に開いた株主総会では、株主15人が相談役や顧問などの廃止を提案した。同社は今春、14年間にわたって社長や会長を務めた長谷川閑史(やすちか)氏がこの日の総会をもって退任し、相談役に就く方針を明らかにしていた。


総会では、提案した株主の1人が、長谷川氏の経営実績を疑問視し、相談役で残ることは「ガバナンス(企業統治)改革の動きに逆行している」と提案理由を説明。会場のほかの株主たちから拍手が起きた。


会社側は「権限が極めて限定された相談役が、強い影響力を及ぼすことは考えられない」と提案に反対を表明。長谷川氏の年間報酬額を現行から9割近く減らし、秘書や社用車を付けないことで理解を求めた。


提案が否決された後、議長を務めた長谷川氏は「ご懸念が現実のものとならないよう、誠心誠意つとめていきたい」と話した。


北陸電力や四国銀行の総会でも、相談役や顧問の廃止を求める株主提案が出されたが、いずれも否決された。一方、阪急阪神ホールディングスやJフロントリテイリングの総会では、相談役ポストを廃止する定款変更の議案が可決された。


東芝は昨年6月、不正会計問題を受けて相談役の廃止を決定。政府は相談役などの業務内容や待遇を開示するルール作りの検討を始めた。また、機関投資家などに議決権行使の助言をする米ISSは今年の株主総会を前に、相談役や顧問を新設する議案には原則として反対を推奨するとした。相談役や顧問の廃止を求める株主提案が相次ぐ背景には、こうした動きがある。


上場企業874社を対象に経済産業省が昨年実施した調査では、78%の企業に相談役や顧問のポストがあり、うち2割が見直しをしたか検討中と回答した。(野口陽)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
【李克強総理記者会見】中米貿易額は昨年8.8%増、中米関係は前進すべき
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
米日印豪が中国の「ワクチン外交」を念頭に会議? 外交部のコメント
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
英国大使の不適切な文章に外交部が厳正な申し入れ
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」