骨上げを手伝う島の子どもたち=写真集「インドネシア戦跡巡礼」から 太平洋戦争の激戦地だったニューギニア北西部のビアク島(インドネシア)。NPO法人・太平洋戦史館(岩手県奥州市)の一員として遺骨収集活動に参加してきた写真家の安島太佳由(やすじまたかよし)さん(58)=東京都練馬区=が今夏、写真集「インドネシア戦跡巡礼」を自費出版した。戦後72年を経てもなお、野ざらしになったままの白骨化した遺体。赤道直下の島で起きた戦争のむごさを写真は伝える。 特集:戦火の残響 【写真特集】戦火の残響、南洋を巡る旅 「死者は自分の口で無念さを語ることができない。私たち生きている人間が、聞き取って伝えないといけない」と安島さんは語る。 砂浜と熱帯雨林に囲まれたビアク島。日本の「絶対国防圏」にあり、日本軍は1943(昭和18)年に上陸。飛行場の建設を進めた。 翌44年、連合軍と激戦となり、1万人以上が戦死したとみられる。兵士は東北出身者が多かったとされ、生還できたのは約500人という。 安島さんは2009年、11年、14年、15年とこれまでに4回、島を訪ねた。 気温30度を超える熱帯地域。あちこちで見つかる日本兵の白骨化した遺体を見たとき、噴き出る汗をぬぐいながらも寒気を感じた。洞窟には、焦げてへしゃげたドラム缶も散らばっていた。約2千人の兵士が入れる広さだったが、連合軍は火のついたドラム缶を投げ入れ、洞窟内はたちまち火の海になったという。 集められた遺体は法医学鑑定のもと、日本兵かどうか確認。そのあと洗骨を施し、荼毘(だび)に付され、遺骨となる。「ビアク島はまさに『玉砕の島』だった。青い空と美しい海も彼らにはぼんやりと見えただけだろう。島に残された日本兵は、今も救援を待ち続けているのではないか」と安島さんは話す。 ◇ 写真集は30ページで1300円(税込み)。問い合わせは安島写真事務所(090・1030・6827)。(編集委員・小泉信一) |
玉砕72年、野ざらしの島 遺骨収集の写真家が見た南洋
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
南京大虐殺犠牲者国家追悼日の追悼式典が13日に南京で開催
日本で七五三のお祝い 和服姿の可愛らしい子供たち
室外でもひんやりした夏を過ごすアザラシ 黒竜江省
朝焼けに照らされたヴィクトリア・ハーバー 香港地区
「秦の兵士」とクラシック!兵馬俑博物館でオンライン演奏会 陝西省
可愛いらしい子供の年画で国の安全観をPR 四川徳陽
「昨年末から北部で新型肺炎らしき症例」イタリアの専門家が指摘
「湘南らしい一体感」21年ぶり浦和破る 見事な連動
8カ月たなざらし…NASA長官、1票差で承認 米上院
重ね塗り自在、クレパス誕生秘話 大正デモクラシーと縁
カネボウ解体10年 クラシエめざす「普通の会社」とは
災害時のデマ、惑わない・広めない 情報リテラシーが鍵
吉田弓美子2季ぶりV フジサンケイレディスクラシック
「フランスらしさ」透ける排除 南仏1万6千人の町分断
「パンこそ日本らしい文化では」 パン屋さんたちの憤り
ゴマフアザラシの赤ちゃん、3年ぶり誕生 旭山動物園
ペット市場拡大、異業種が続々 介護マット・ICT…
バブル期建造のオランダ風車、野ざらし 堺市が活用模索
女子8強、すべてWリーグ勢 バスケ・全日本総合選手権
「シンドラーの工場」保存へ 野ざらし7年…和解へ動く
パナマ文書にいがらしゆみこさんの名前 別人の筆跡か
美顔器・洗顔ブラシ…美容家電、高くても売れ行き堅調
金も手間もかかる…それでもクラシックカーが好きな理由
節約術はチラシから、近畿の消費者やや多め 5万人調査
デザイン目線の旅行ガイド本 その土地「らしさ」伝える