您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
岩合光昭さん「猫が興味を持ってくれるときがチャンス」

写真・図版


リンゴ農園で遊ぶコトラの子どもたち(C)Mitsuaki Iwago


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


動物写真家として世界各国を飛び回っている岩合光昭さん。そんな岩合さんが「大好き」な猫を撮った映画「劇場版 世界ネコ歩き」が、21日に公開されます。公開を前に、猫の魅力や映画の見どころについて聞きました。


特集:ネコ好きのあなたへ



「岩合さんといえば猫」


こんなイメージを強く持たれるきっかけにもなったのが、NHKBSプレミアムで放送されている人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」だ。


映画は、この番組の劇場版。これまでに撮りためた未公開シーンのほか、劇場版として新たに撮影した映像を加えて再構成した。


撮影するとき、岩合さんは猫と対話しながら少しずつ猫との距離を縮めていく。猫の自然な表情が撮りたいとの思いからだ。


「猫が近づいてきてくれるのを待つ。離れたところからじっと見たり、知らんぷりしたりを繰り返すと、そのうち猫がこっちに興味を持ってくれるんです。『なにか用事あるの?』って。そのときが、いい顔が撮れるチャンスですね」


今回の映画には、番組でも登場した青森・津軽のリンゴ農家に暮らす「コトラ」一家が登場する。


映画のロケの始まりは、番組でもずっと撮影してきたコトラが赤ちゃんを産んだ日だった。それからも1年以上ロケを続け、コトラの子どもたち「ハナ」と「リッキー」の成長も見守ってきた。


ある日、岩合さんが撮影に訪れると、ハナのおなかには赤ちゃんが。命のつながりを強く感じた。都会ではなかなか見ることができなくなったこの命のつながりが、映画の見どころという。


撮影を続けるうち、最初は物陰に隠れるようにしてカメラを見ていたコトラの子どもたちが変わってきた。岩合さんが「おいでよ」と声を掛けると、すり寄ってくれるように。まるで「どこに行ってたの? 心配したのよ」と言っているようだった。


最終日には、ハナが岩合さんの顔をぺろぺろとなめてくれた。


「長く付き合っていたけど、こんなこと初めて。うれしさとさみしさで思わず、じーんと目頭が熱くなりました。メイキングを撮っているカメラマンにばれなくてよかったな、と思ったくらいです。そんな姿、恥ずかしいじゃないですか」。


岩合さんは常に、「猫の重み」を感じながら撮影に臨んでいるという。


「重くてもたった4~5キロほどの猫ですが、命の重みや、人の心を動かすことができる魅力がある。僕の仕事は、その重みと魅力をいかに引き出してあげるかだと思っています」(中井なつみ)



いわごう・みつあき 1950年東京生まれ。動物写真家。ライフワークとして40年以上、猫を撮り続けている。著書に「ふるさとのねこ」「ネコライオン」など。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
中国は定年延長の具体的改革プランを検討中
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
日本企業はどうやってイノベーションの中で競争力を高めたか