您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
トイレの介護をアシスト TOTOなどが装置試作

写真・図版


歩行器がリモコン操作でベッドのわきまで自動走行する。スイッチを操作すると、ベッドと持ち手が適切な高さまで上がる=北九州市小倉北区、井石栄司撮影


写真・図版


北九州市に本社のあるTOTO、安川電機と、パラマウントベッド(東京)が連携し、排泄(はいせつ)に手助けが必要な人を支援する装置を試作した。ベッドや歩行器などをうまく連動させて移動の負担などを軽くするねらいで、市の補助などを受けて実用化をめざす。


国家戦略特区で介護現場へのロボット導入をめざす市が、福祉施設で検証を重ねたところ、介護職員の作業のうち排泄の介助が12%(夜間は24%)を占め、負担となっていることがわかった。市は、介護が必要な人がスムーズに用を足すには介護ベッドや歩行器などをパッケージ化する必要があると考え、3社に共同開発を持ちかけた。


試作装置は、16日に同市内の西日本総合展示場で始まった西日本国際福祉機器展で公開した。介助があれば歩ける人と、歩くことが難しい人向けに、2通りの使い方ができる。


歩ける人向けには、まずベッドの背面が上がり、起床を補助する。リモコンで歩行器を呼び出すと、ベッドと歩行器の持ち手が、歩き出すのに最適な高さまで上がる。歩行器を押してトイレに行くとお尻を支えるように便座が上がり、ひざに負担をかけずに座れる。


歩くのが難しい人向けでは、就寝時に可動式のトイレをベッド脇にセット。ベッドから起き上がり、横滑りするようにして便座に座れる。トイレは下水管とホースでつながっており、必要に応じて動かせる。


今後、一連の流れを一つのリモコンで操作できるようにするなどの改良を進める。福祉施設で来年度から実証実験を進め、無駄な機能を省くなどし、できるだけ価格を抑えるようにしたいという。(井石栄司)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
上海に登場した「ユニセックストイレ」が話題に
介護サービス職に就く大学学部生に6万元の奨励金 北京
日系企業の輸入博での注目点、5G・スマート製造・医療介護
医療・介護産業に力を入れる日系企業 輸入博覧会
「中度の高齢化」社会はすぐそこに 中国は準備OKか?
中国への進出が進む介護産業の日系企業
太陽光発電で電気を自給自足する公衆トイレ
北京の公衆トイレで感染、個人の予防策は?
北京の公衆トイレで感染、個人の予防策は?
日本高知市通过网络推广“活力百岁体操” 呼吁老年人居家运动
「紅楼夢」版のカプセルトイが人気に 中身は登場人物のかわいいフィギュア
全球老龄化最严重的日本如何做到“老有所养”? 长护保险将在我国加速落地
日本三家连锁养老机构来西安翻译学院选聘优秀学生
日本出台介护行业外国员工半年内不得单独值夜班等工作细节
言葉通じず…自殺図るまで 元残留邦人が求めた訪問介護
バラ栽培 紅にピンク、藤色も 試作、年に1千品種
高齢者の社会的な孤立、介護や死亡リスク1.7倍に
落合恵子さん、21年ぶりの小説で書きたかったこと
社会保障給付「190兆円に」高齢者数ピークの40年度
外国人の介護実習生、初の受け入れ 6月にも中国の2人
「母ちゃん殺した」壮絶な介護、80歳夫が涙流した判決
僕は生きる教科書 脳性まひの18歳、介護講師デビュー
くみ取り式トイレに産み、女児殺害容疑 母親を再逮捕へ
東海道新幹線の駅トイレ、すべて洋式に 五輪前までに