火柱や火の粉を上げて燃える建物(14日午後11時31分、大分県別府市上田の湯町、読者提供) 大分県別府市上田の湯町で14日深夜、アパートなど計3棟が全焼する火事があり、15日午後にアパートの焼け跡から3人の遺体が見つかった。アパートの住人男性3人と連絡が取れておらず、別府署は、遺体はこの3人の可能性があるとみて確認を進めている。 署や市消防本部によると、119番通報があったのは14日午後11時20分ごろ。木造2階建ての「東京アパート」と、隣接する住宅2棟が全焼。隣り合う別の建物2棟も一部が焼けた。アパートが最も激しく焼けており、3人の遺体はその付近から見つかった。大分地方気象台によると、出火当時は乾燥注意報が市内全域に出ていた。 所在不明になっているのは、いずれも無職の窪田一義さん(69)と藤原裕二さん(63)、高崎砂男さん(79)。それぞれ単身でアパートに入居していた。 現場は、JR別府駅の西約200メートルの市中心部の住宅密集地。約800メートル離れた場所では、2月に4棟が全焼して3人が死亡する火災があった。 市によると、戦災を免れた市中心部は古い街並みが残り、住宅が狭い路地をはさんで隣り合う密集地が多い。市は今回の火災現場も含めた駅周辺の地域を、建物の新築、増改築時に耐火構造にすることが必要な「準防火地域」に指定していた。 市の説明では、所在不明の3人はいずれも生活保護を利用していた。このアパートの家賃は月約3万円。 |
アパートなど3棟全焼、焼け跡から3遺体 大分・別府
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
上海の10の地下鉄車両基地、屋根にソーラーパネルを設置
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
中国、今後5年間も比較的大規模な鉄道建設を継続
上海が立ち上げた統一フォトバンク 1度の撮影で身分証明書やパスポートなどに使用可
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
没入体験型アート展が人気に 重慶
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
デジタル人民元の決済方法が多彩に カードやウェアラブルも
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
春運をサポートする「列車のドクター」
テスラ上海ギガファクトリー、再び拡張か
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
冬季五輪の観戦、新技術で体感温度を10−15度上げる
北京市の小中高校の新学期スタート スマホ保管ボックスが教室に登場
北京市の大学における新型コロナワクチン接種がスタート
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
北京の幼・小・中・高が予定通り新学期スタート 大学も
山西省初のスマート電力体験館が完成
上空から眺めた南京秦淮河の河岸の夜景 江蘇省
ネットで人気のスポットになった広州旧市街地の3Dアート 広東省
多彩な文化イベントで迎える元宵節