您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「入院より在宅」促進 診療報酬改定、遠隔診療も拡大

写真・図版


診療報酬改定のポイント


医療機関で治療を受けたり、薬を出してもらったりする時の4月からの値段が7日、決まった。医療ニーズが急増する「2025年問題」を乗り切るため、患者がなるべく入院せずに住み慣れた自宅や施設で治療を受けられる体制づくりを一層加速させる内容だ。遠隔診療の対象も広がる。


中央社会保険医療協議会(中医協=厚生労働相の諮問機関)がこの日、医療サービスの公定価格となる診療報酬の個別の改定内容を決め、答申した。診療報酬は2年に1度見直す。政府は昨年末、全体で1・19%引き下げると決定。治療代などの「本体」は0・55%引き上げ、薬代の「薬価」などは1・74%引き下げるとした。中医協はこの範囲に収まるよう値段を決めた。原則1~3割の患者の自己負担額も変わる。


今回の改定は、団塊の世代がすべて75歳以上になる25年を強く意識したものになった。今の年約42兆3千億円から健康保険組合連合会の推計で約57兆8千億円に膨らむとされる国民医療費をいかに抑えるかが課題だ。患者の急増で入院中心では受け皿が足りなくなる恐れもある。


在宅の患者を支えるための柱は、24時間診療に応じられる新たな仕組みだ。地域の複数の診療所などが連携し、24時間連絡がついて往診できる体制を築いたら報酬を患者1人当たり月2160円加算する。


スマートフォンやパソコンを通じて診察する遠隔診療は、保険対象を拡大する。対面診療と適切に組み合わせ、診察や日常生活の指導などをした場合の報酬を新設する。糖尿病といった生活習慣病患者の利用などを想定し、訪問診療や外来の代わりとしても使ってもらう狙いだ。1回当たりの治療代は安くなり、生活習慣病なら対面の2割ほどになる。


国民医療費の4割ほどを占める入院費の新たな抑制策も打ち出した。急性期向けで患者7人に対して看護職員1人と最も配置が手厚く、報酬が高い「7対1病床」は高齢化による慢性疾患患者の増加でニーズが下がっているが、なかなか減らない。次に手厚い病床との入院基本料の差額が大きいためで、二つの基準を残しつつ基本料を7段階に細分化し、診療実績も加味して支払う基本料を決める。


多死社会の本格化を前に、いまは8割が医療機関で亡くなっている「みとり」に備える見直しもした。6年に1度の同時報酬改定となった介護とも連携。患者の住み慣れた特別養護老人ホーム(特養)で外部の医師がみとった場合、医師側も特養側も報酬を受け取れるようになる。(水戸部六美)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

今年第一便の「モモの花」観賞ツアー専用列車がチベット・ラサに到着
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
データが描く現代女性 自分のために消費、男性より高い投資の割合
中国、投資で儲ける女性は男性より多い!投資で稼ぐ女性が最も多い都市トップ3は?
女性の不動産購入が年々増加、リビングルームと主寝室をより重視
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
元カノとより戻すために作った「愛の小島」が人気観光スポットに 広東省
中米の科学者、6.3億年前のキノコの祖先を発見
中国の科学者、サルの顔認証技術でキンシコウを見分ける
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
河北省雄安新区が青年にとってより魅力ある場所に
中国初、2都市を結ぶ路面電車が開通
新型コロナ臨時医療施設の香港版「火神山医院」が2月26日より運用開始へ
中国のジェネレーションZの恋愛・結婚観とは? 恋愛意欲がより強いのは男性
夜更かしより睡眠時間が長すぎるほうが健康に悪影響
中国の科学研究者、老化防止の新型「遺伝子療法」を発見
世界銀行が2021年の中国経済成長率を引き上げたのはなぜ?
北京、今世紀記録的な寒さ 寒く感じる理由は?
「中国天眼」、4月1日より世界の科学界に開放
日本多管齐下防疫情假期蔓延
日本多管齐下防疫情假期蔓延