滞在先のニューヨークでも待ち合わせは無作為に選んだマンハッタンの一角。見知らぬ場所にこそ、思わぬ体験がある=米ニューヨーク、ランハム裕子撮影 IT芸術家 マックス・ホーキンスさん(27歳) 待ち合わせは、米フロリダ州マイアミ市の外れにある新興宗教「サイエントロジー」の集会所だった。 この日、フェイスブック(FB)上で公開されている市内のイベントの中から、コンピューターが無作為に選んだ。見知らぬ人たちと一緒に朝食を食べた後、次は人事管理ソフトの利用者の集まりへ。20人ほどがソフトの問題点を話し合うのを聞き、次は化粧品店のメイクアップ講座へ。コンピューターが選ばなければ、おそらく行くことのない場所、会うことのない人たちだ。 「こうして町を歩くと、自分の知らないところで、たくさんの人の営みがあることを感じられるんです」 FB上で公開されている集会をソフトに無作為に選ばせて参加し、食事の場所も無作為に選ぶ。「行く場所、会う人、食べるもの……。自分の趣味や嗜好(しこう)から離れられたら、どんな世界を見ることができるのか」。そんな興味で始めた生活はまもなく3年になる。 幼い頃から独学でプログラミングを学び、大学卒業後に入ったグーグルで、最先端のITエンジニアとしての道を歩き始めた。しかし、何かが引っかかるようになった。 「このままでは、自分と違う考え方の人や、違う暮らしを知らないままの人生になってしまうのではないか」 米国ではいま、社会の分断が進んでいると言われる。同じような考え方や政治的志向の人だけが付き合い、FB上で似た者同士がつながる。どうしたらその外へ抜け出せるのか。考えついたのが「コンピューターに無作為に自分の行動を決めさせること」だった。 2年足らずでグーグルを退社。… |
行き先はFBでランダムに 住む場所も無作為に選ぶ人生
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
新華社が選ぶ2020年の中国国内10大ニュースとは?
イデオロギー的対立を引き起こす米国の危険な行為に警戒すべき
経済発展を後押しする「ペット産業博覧会」 河北省南和
「羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来~」が11月に日本で公開 豪華声優陣が話題に
フォーブスが選ぶ中国のベストCEO、トップ3は張勇、馬化騰、馬明哲
ゴキブリの臭いは塩昆布? 3千匹から推しゴキ選ぶ企画
今あえてMT車を選ぶ理由 新型スイスポに乗って考えた
「選挙なら誰かを選ぶしかないけど…」 有権者の思いは
SB孫正義社長、後継者像に言及 「10年かけて選ぶ」
赤ちゃんにも正義感? ヒーロー選ぶ実験結果 京大
「顔で選ぶんですかと、よく聞かれるけど…」ジャニー氏
復興願い、振り袖選ぶ 大火の糸魚川で呉服店など再開
パリピ・ゲスい… 辞書専門家が選ぶ「新語」大賞は
嫌われ者はどっち? 米大統領選、ニューヨーカーが選ぶ
都知事選ぶ側も十分に知って 石澤靖治さん
都知事どう選ぶ? 青山さん・國分さん・春香さん座談会
共和党クルーズ氏、副大統領候補にフィオリーナ氏選ぶ
イチロー途中出場、四球選ぶ マーリンズ勝つ