您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
上場企業で監査法人の交代増 東芝問題で長期契約に変化

写真・図版


監査法人を代えた企業数


上場企業で監査法人の交代が増えている。2015年の東芝の不正会計発覚後は、それまでより3割多い。東芝を担当した新日本監査法人から代える企業が相次ぎ、不正をおそれて監査を厳格化した監査法人と企業が対立するケースもある。数十年の長期契約が珍しくない両者の関係は変わりつつある。


金融庁の公認会計士・監査審査会が昨年まとめた「モニタリングレポート」などによると、上場企業での年間(前年7月~翌年6月)の監査法人交代数は、13~15年は100件前後だが、東芝の不正会計発覚後の16、17年は約130件に増加。17年7月以降の状況を朝日新聞が開示情報などで調べたところ、今年2月まで前年と同じペースが続いていた。


監査法人の交代は、毎年の決算期の後の4~6月が多い。ただ発表される交代理由は「任期満了」が多い。金融庁が大手監査法人から別の法人に代えたケースについて監査法人に聴き、17年6月までの1年間に詳しい理由が判明した97事例(複数回答)では、「監査報酬」(26件)、「監査チームへの不満」(23件)、「監査人からの契約解除」(19件)が目立った。


東芝の問題後、リスクを恐れて…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
中国の科学者、桃ゲノムの変化の秘密を解明
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
ここ10年でSNSがもたらした変化
中国-NZ自由貿易協定アップグレードによる変化は何か?
航空券ついに9割引き? 「今いるところで旧正月」で観光市場に変化
日本GDP与创新力反向发展之谜
中露首脳が電話会談「中露関係は国際環境の変化に影響されず、いかなる妨害も受けず」
全日空和东芝等6家公司开始探讨可持续航空燃料商业模式
东芝将投入使用利用AI技术的物流机器人 可识别杂乱货物
写真で見る貴州の貧困脱却における変化
米大統領選後、中米関係は多少変化するか? 孔鉉佑駐日大使の回答
この5年間で中国の国民が感じた民生における5つの変化
ダブル11の男性消費に変化 ダサい系からオシャレ系へ
赚钱的何止汽车,日本还有一棵“摇钱树”,垄断全球50%的市场
21年度卒業生の就活もうスタート 方向性に新変化
Kioxia推迟IPO 日本芯片巨头忧心前路
「菅外交」が本格始動 日米同盟の在り方に変化はあるか?
中国の山地の変化を34年間見てきたフランス人洞窟探検家
専門家が読み解くポスト安倍時代の日米軍事協力の変化
拿下“最难啃”市场 海信系电视日本市场夺冠
習近平総書記「長期に着眼して大勢を把握 新たな状況を研究して新たな計画」
中国の5Gユーザー年内に1億人突破へ 暮らしの変化は?
受疫情影响 东芝2020财年第一季度亏损126亿日元
世界初のノートを発売した東芝がノートPC事業から撤退