プール監視員の配置を見送った理由 幼稚園などでの子どものプール活動の安全対策について消費者庁の消費者安全調査委員会が調べたところ、子どもの監視役を置いていない施設が少なくとも179カ所あることがわかった。調査委が24日、発表した。監視に専念できない場合はプール活動を中止、中断する必要がある、と指摘している。 炎天下の監視「限度が」 子どものプール事故防ぐには 神奈川県大和市の幼稚園で園児の伊礼貴弘ちゃん(当時3)がプールで溺れて亡くなった2011年7月の事故をきっかけに、調査委は16年3月、文部科学省などを通じ、事故防止策のガイドラインを各施設に通知した。そこでは、監視役と指導役を分けて配置するほか、監視役のための事前教育や職員らへの救命訓練などが掲げられている。 こうした対策の浸透状況について、調査委は昨年7~8月、全国の幼稚園や保育所、認定こども園計約4万1千カ所から5千カ所を抽出し、アンケートを実施。回答があった約2700カ所の施設の状況をまとめたところ、全体の6%にあたる179カ所が監視員を置いていなかった。 このうち80カ所は、改善を検討していない、または見送った、と回答。その理由として、「人員が不足している」と「改善の必要性を感じない」が約4割ずつを占めた。「他に優先順位の高い施策がある」(23%)、「予算が不足している」(15%)との理由が続いた。 調査委の宇賀克也委員長は「再発防止策を示したにもかかわらず、類似の事件が発生している。監視役を配置できない場合は、プール活動を中止する必要がある」と強調した。 この結果について、貴弘ちゃんの父康弘さん(43)は、「危機意識が足りない。事故は絶対起こると思って対策しないと幼い命は救えない」と語った。 また、16年までの3年間に1日以上の治療を要したプール事故は22施設で計37件あった。事故防止策の認知度は、86%だった。(長谷文) |
幼稚園のプール、6%で監視員なし 全国179カ所
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に