您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
中国初の国産空母が試験航海 2020年ごろの就役目標

写真・図版


大連の港に停泊していた中国初の国産空母。試験航行を前に、備品の積み込みなどの準備作業が行われていた=9日、中国遼寧省大連、平賀拓哉撮影


中国初となる国産空母が13日、遼寧省・大連の港を出港し試験航海に出た。国営新華社通信などが伝えた。中国海軍の空母としては、旧ソ連の空母を改修して配備した「遼寧」に続く2隻目。今後、さらに試験航海を続け、2020年ごろの就役を目指す。


中国中央テレビによると、国産空母は同日午前7時ごろ、造船所の港をゆっくりと離れた。昨年4月に進水した後、レーダーや通信システムなどの設備取り付け作業を続けてきた。今年4月下旬以降は遼寧海事局が航行禁止を繰り返し通知し、出港に備えていた。


国防省などによると、国産空母は全長315メートル、幅は最大75メートル。排水量は約5万トンで、動力は原子力ではない通常型を採用した。スキージャンプ方式の飛行甲板など基本設計は「遼寧」とほぼ同じだが、設計から部品調達、建造までを全て国内でまかなった。中国メディアによると、遼寧に比べ、戦闘機の搭載能力などを向上させたという。


中国は3隻目となる空母も上海で建造している。さらに、国有造船企業が原子力空母の開発計画を公表するなど、海軍力の増強を進めている。空母を常に海洋展開させるためには3~4隻態勢が必要とされ、中国は2030年ごろまでに実現を目指す構えだ。(北京=冨名腰隆)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
パワードスーツ着用で体重70キロの男性兵士も軽々背負える?
中国初の1万トン級海洋巡視船が年内就役、世界中で巡視・救援が可能
雪で作った巨大空母がハルビンに登場 黒竜江省
12歳の男の子が15キロのダイエットに成功 きっかけはショッキングなある出来事
空母「山東」の艦隊が台湾海峡通過 南中国海で訓練へ
時速400キロの国際相互接続高速列車がラインオフ 河北省唐山
中国産新型医療船が就役 南沙全海域で医療実現
「遼寧」から「山東」へ、「空母スタイル」ポーズが歩んだ8年
国防部、中国の両空母はすでに通常訓練と海上試験を完了
高速列車があるのに、時速600キロの高速リニア列車を開発する理由は?
時速250キロの都市間鉄道、安六高速鉄道が8日に開通
日本が「いずも」を準空母化 専門家「遠洋作戦が可能に」
有人潜水船支援母船「探索2号」就役、中国深海科学調査の強力な道具に
中国、時速600キロのリニア車両がテスト走行に成功
マグロの頭でソーシャルディスタンスを確保!日本の近畿大学図書館
中国国産空母が初の航行訓練 驚嘆すべき瞬間の数々
86.3キロの「スイカ王」、北京で誕生
土石流でもけが人ゼロの団地 結実した訓練と担当者制度
利用客ゼロの秘境駅に通学生がきた 1人で守る名誉駅長
テーマは「守備」だったのに…ボロボロの惨状 スイス戦
米原子力空母が横須賀基地を出港 西太平洋で警戒任務に
働き方法案、高プロの撤回規定盛り込む 4党が実質合意
体重95キロのデスパイネが激走、4年ぶり三塁打
有害物質ゼロの「土に返る電池」開発 IoT活用見込む