旧ソ連時代に活躍したGKヤシンのシャツを着るロシア人ファン=2018年6月14日、モスクワのルジニキ競技場、高野遼撮影 ロシアで14日に始まったサッカー・ワールドカップ(W杯)。開幕戦のあったモスクワのルジニキ競技場ではロシアの三色旗に交じって、赤い国旗をたびたび見かけた。よく見ると旧ソ連の国旗。旧ソ連時代のユニホーム姿のファンも少なくない。どうしてソ連? 尋ねてみると、胸の内には様々な思いがあった。 【特集】2018ワールドカップ 2018ワールドカップの日程・結果 日本代表のニュースや試合日程 赤地に白い文字で「CCCP(ソ連の略称)」。古びたユニホームを着ていたのは、イエフゲニ・ボロフさん(59)。「このシャツはもう20年間着ている。昔はソ連チームは強かったんだよ」。自慢げに見せてくれた背中の「23」は、1963年に年間世界最優秀選手に輝いた伝説のGKヤシンの背番号だ。 かつて、ソ連はサッカー強豪国だった。66年にはW杯で4強入り。88年ソウル五輪では、決勝でブラジルを破って優勝。この年、欧州選手権でも準優勝を果たした。「いまの選手たちは高い給料をもらいすぎ。この国は豊かになったけど、大切なことも失った」とボロフさんは顔をしかめた。 ソ連時代のサッカーを懐かしむのは、ロシア人だけではない。旧ソ連に生まれ、ウズベキスタンから米国に亡命したダニエル・アバエフさん(42)もソ連の国旗をスタジアムで掲げた。「スター選手の多かった、あの頃のソ連に戻りたい。24年住んでも、米国人にはなれない。なぜなら私はソ連人だから」と、はるばるニューヨークから応援に駆けつけた。 彼らは口々に「かつては国自体もよかった」と懐かしむ。ソ連のユニホームを着た弁護士のセルゲイ・アファナシェフさん(42)は「ノスタルジーですよ。一部の人たちの考え方ですが」と解説する。 「ソ連時代は豊かでなくても、平等がある国だった。いまは生活レベルは上がったが、気持ちは暗い。いくらお金があっても、次に考えるのはそれをどう守るか。心の平和は訪れないんです」 意外なのは、こうした考え方をする若者もいることだ。保険会社で働くキリル・マリンさん(24)は「心の中はソ連です」と胸に手を当てる。 生まれたのはソ連崩壊の後。だが両親の話から興味を持ち、インターネットや本で旧ソ連を学んだ。「いまは『ソ連は悪い』っていう映画や本が多いでしょ。でも昔は産業もスポーツも発達していた。強い国だったと思うんです」 ロシアの民間世論調査機関レバダセンターによると、ソ連崩壊を「残念」と思う人は半数以上。近年はわずかながら増加傾向にあるという。旧ソ連時代も決してバラ色ではなかったが、ロシアでは資本主義の導入などによって格差は広がり、過去を美化する傾向もあるようだ。 開幕戦、ロシアはサウジアラビアに5―0で快勝。スタンドはお祭り騒ぎになった。「この国が強さを取り戻すスタートになるかもね」。ロシア人男性の一人はそう言って、競技場を後にした。(モスクワ=高野遼) |
W杯開幕戦、たびたび見かけた旧ソ連国旗 その理由とは
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に