文鳥の「喜(き)っちゃん」。喜びにあふれた一生を送れるようにと妻が名付けた 妻はサバイバー:6(マンスリーコラム) 半分も残した五目焼きそばの皿を、目の前で後輩記者が心配そうに見つめている。ふだんの私はめったに食事を残さないのに、もう胃が受けつけない。 2014年8月末、同僚とランチを食べた中華料理店で、私は自分の変調を悟った。 封じ込めた幼少期の記憶、鮮明に トラウマと向き合った 1~2週間前から何を食べても砂をかむようで、食欲がわかない。夜中に重苦しい気分に襲われ、何度も目が覚める。起きてからも頭がボーッとしている。 妻にカウンセリングをしている臨床心理士から勧められて、精神科クリニックを受診した。診断は「適応障害」。何らかの状況や出来事が原因となって抑うつ、不眠、食欲不振などをきたす疾患だ。特定の原因が取り除かれると症状も消える点がうつ病との違いだが、進行してうつ病にいたるケースもあるという。 私の「特定の原因」は公私に絡み合っていた。妻のアルコール依存が進み、肝機能が命に関わるレベルまで悪化。しかし、精神障害がネックになり、治療の受け入れ先を探すのに四苦八苦した。そんな状況のなか、勤務先で異動が決まる。大きな成果を求められる取材チームに組み込まれ、妻の介護は綱渡りになった。 クリニックの主治医の勧めで3カ月間の休職。抗不安薬を服用しながら無為の時を過ごした。ほぼ同時期に妻も入院した。 妻に精神的な症状が現れてから、すでに10年を超えていた。「長年、1人で背負ってきた疲労が蓄積したのでは」と臨床心理士は話した。 介護という営みで怖いのは孤立だ。独りで悩みを抱え込み、「介護うつ」にいたるケースを聞く。とりわけ、介護する人とされる人の2人暮らしでは、介護者が追い詰められやすいといわれる。 翌年の5月31日、朝日新聞1… |
「生きたい」妻の心の叫びが聞こえた 16年の闘い経て
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
息子3人が交代でおぶって高速鉄道を見たいという89歳の父親の願い叶える 湖南省
仏専門家「中国の新型コロナワクチンを選びたい」
パンダ「永明」にバレンタインのプレゼント
湖北最高レベルの防疫装備を河北支援に投入
タイで旧正月の「春節」が2021年の特別法定休暇に
「タイムスリップスペース」が北京に登場 市民の注目集める
重慶初の外国人ドナー 中国人5人の体の中で生き続けるオーストラリア人男性
都市圏やナイトタイムエコノミー…各地が五カ年計画へ提案
この味を残したい!退役控えた炊事兵が作った1200個の肉まん
「ダブル11」の「尾款人」が話題に タイプ分けも
88カラットのブラックダイヤに巨大レゴ地球、早く見てみたい輸入博展示品
空き缶飾りに巨大タイヤフィギュアまで!ハンドクラフトの達人特集
5G自動運転ダンプトラックはゲームみたい?甘粛省の鉱山で活用
専門家「日本の潜水艦戦力増強の動向に警戒すべき」
長沙に「モバイル信号」 バス後部に設置してトラブル回避
両手がフリーに、念じることでタイピングが現実に
青河の秋景色 新疆
2020年卒業生の初任給は平均5290元 6割「期待下げたい」
湖北恩施トゥチャ族のロマンチックな「東洋のバレンタインデー」イベント
コロナ禍で生き残りをはかる日本の外食サービス産業
誰と乗りたい?一周13分14秒の「桜色の観覧車」 湖北省武漢
華為に年俸100万元以上で入社した天才少年と天才少女
吉野家が世界で150店閉店へ、中国の店舗も いったい何が?
感染症の中 中国のホテルはどうやって生き残るか
油絵の中にいるみたい!香気漂う満開の菜の花 新疆